昨日の朝 → 昨日の夕方 → 今日
夕顔の芽です。
撒いてから5日ほどですが、すごく成長が早いです。
実がなるのだったら「かんぴょう」を作ってみたかったですが、これはならない夕顔のようです・・・。
今花が咲いているのは、ミニケイトウや、ゼラニウムです。
恒例のゴーヤも、2本植えました。土は、コーヒーがらを再利用しています。
ツルが伸びてきたのでそろそろネットをはろうと思います!
投稿者: かず
昨日の朝 → 昨日の夕方 → 今日
夕顔の芽です。
撒いてから5日ほどですが、すごく成長が早いです。
実がなるのだったら「かんぴょう」を作ってみたかったですが、これはならない夕顔のようです・・・。
今花が咲いているのは、ミニケイトウや、ゼラニウムです。
恒例のゴーヤも、2本植えました。土は、コーヒーがらを再利用しています。
ツルが伸びてきたのでそろそろネットをはろうと思います!
投稿者: かず
静岡がイマ一番力を入れている?産業として、ホビー産業(プラモデル)があります。
今日・明日が静岡ホビーショーの一般公開。
先ほど(正午)に目玉の1つ「ブルーインパルス」が会場上空を飛んでいました。
しかし天気もイマイチで、アッと言う間だったので、写真が撮れませんでした (>_<)
上の写真は、2005年に撮ったものです(我が家のベランダにて)。
★ ブルーインパルスの以前の記事 << HPを見る
投稿者:しずまち
お友達の家のクレマチスの花です。
あまりにキレイだったので、思わずパチリッ・・・。
静岡県東部の長泉町にある「クレマチスの丘」に一緒に行った時に、そのお友達がお母さんに・・・と。
お母さんへのプレゼントと、思いが良いからか、とてもキレイに咲きましたね。
投稿者:しずまち
GWの風物詩となりつつある?(少なくとも私の中では・・・)高松下水処理場の『こいのぼり』達。
静岡市民の憩いの場としての登呂遺跡のすぐ隣のこの施設にな『こいのぼり』をたくさん泳がせてくれている光景も素敵です。
こいのぼりが棚引くその下で、子供達や介護施設のお年寄りが楽しそうにしていたことに、ホッとしました。
投稿者:しずまち
デジタルサイネージのプランで、ビジネスプランコンテスト(ビジコン)入賞から早いもので1ヶ月以上が経過しました。
今日は坂野マネージャーから、お声掛けをいただき、SOHOしずおかへ訪問させていただきました。
そこでいつもの如く、「静岡バカ」な話題になりまして、気づいてみたら「等身大ガンダム」で静岡を元気にする為の意見交換などになってしまいました(マネージャー、話が脱線してすみませんでした)。
でも静岡を元気にしたいという思いでお話をした時に、共通の熱い思いや心配な気持ちを持つ方はいるのだと励みになりました。ありがとうございました。
★ 東静岡の等身大ガンダム編にプチリニューアルした【しずまち】 << チェック!
投稿者:しずまち
静岡祭りは、静岡浅間神社の「廿日会祭」にあわせて、昭和32年(1957年)からはじまったお祭りなんだって。どおりで宮ヶ崎町や井宮町のあたりの人達が静岡祭りに向けて盛り上がるわけですね。
また徳川家康が駿府で花見をしたから、『大御所花見行列』がメインなんだとか。そうなれば当然4月初旬なのは当たり前なんですね。
平成22年4月2日(金)・3日(土)・4日(日)の日程で、駿府公園を中心に行われます。
この週末は、静岡を離れてしまうので参加できませんが、天候に恵まれて賑わうと良いですね。
投稿者:しずまち
このブログで詳細情報を掲載するのはおこがましいので、詳しくは静岡東高同窓会のホームページをチェックしていただきたいのですが、静岡東高の50周年記念事業のプレイベントが行われます。
是非、皆さんのネットワークで東高の輪を広げていきましょう!
★ 静岡東高同窓会 << HPを見る
投稿者:しずまち
いよいよ、ビジネスプランコンテストの最終プレゼンが明日に迫ってきました~。
準備はしてきましたが、果たしてどうなることやら・・・。
オリンピックの選手の一生懸命な姿を見ていれば、真剣に取り組もうという気持ちも増します。精一杯がんばって来ま~す(^-^)/
投稿者:しずまち
『メイドイン静岡プロジェクト』ってご存知ですか?
シズデ(静岡デザイン専門学校)と静岡県内企業が、「これぞメイドイン静岡!」という商品を共同開発するプロジェクトがあるんです。
先日、★ ナチュラルシェフ ★の携帯サイト作成をお手伝いしたことで関心を持ち、シズデのデザインアラモード(卒業展)へ行ってみました。
「株式会社いちまる」と共同開発した商品は、『たっぷり野菜のおはようスープ』という若い女性をターゲットとしたスープです。
どんなスープなのかは、また明日ご案内しますね。
◆ ハイコンセプト商品!『たっぷり野菜のおはようスープ』 へ続く → → →
投稿者:しずまち
ドングリの入ったパンをおやつに焼きました。
(スダジイというシイの実です。)
焼きたてをすぐ食べないとドングリがカチカチになってしまいます。
本当は殻ごとローストして殻を剝き、粉にして入れた方がいいみたいですよ。
来年は時間があったらそうしてみます。
近くでドングリが拾える場所があるのは楽しいです。
木を切ったり、除草剤を撒いたり、あまりしないでほしいですね。
投稿者:かず
月刊情報誌『日経トレンディ』(日経BP社刊)が選ぶ「2009年ヒット商品ベスト30」が先日発表されました。
私自身、興味深く思ったのと、どこでお役に立つか分からないので、ランキングを載せてみました。
「BLDG」と「BLOG」。
静岡市街地の、とあるビルの名前を見た時に、これは撮らねば・・・と思いました。
ただ単にビルディングの文字が、ブログに見えたというだけのバカバカしい話。
「ブログ」と読んだあなたも、きっとブログ陶酔タイプですね。
投稿者:しずまち
10月は見事に運動不足月間だったので、午後から自転車で外出しました。
ただ今日は静岡で毎年恒例の「大道芸ワールドカップin静岡2009」が行われていますので、静岡市街地は交通規制が掛かっています。
どこがどう通れるのか分からないので、敢えて少し遠回りをして、まずは私のお気に入りの『珈琲工房すがの』さんへ行きました。ここはとっても落ち着くのです。
さて、「すがの」さんで一服したあとは、長谷通りを抜け「静岡浅間神社」へと。
全くノーマークでしたが、今日は世間は「七五三」の祝いの日でもあったのですね。そんな感じでわけもわからずのんびりお浅間さんをフラッとして帰ってきました(^O^)v
投稿者:しずまち
本郷亭(本郷店)の白湯ラーメンです。
(ゴメンナサイ、ちょっと食べてしまいました。)
投稿者:ミヤシタ