登呂まつり・手筒花火(郷島煙火:ごうじまえんか)
郷島煙火(手筒花火)が豪快に披露されました。
毎年の私の中での登呂まつりのメインは、「郷島煙火(ごうじまえんか)」です。男らしい豪快な手筒花火。
郷島煙火保存会のメンバーの方は、他の仕事を持ちながら、技術の継承の為に、花火師が手筒花火披露しているとのことです。
ずっと頑張ってほしいものです。
投稿者:しずまち
郷島煙火(手筒花火)が豪快に披露されました。
毎年の私の中での登呂まつりのメインは、「郷島煙火(ごうじまえんか)」です。男らしい豪快な手筒花火。
郷島煙火保存会のメンバーの方は、他の仕事を持ちながら、技術の継承の為に、花火師が手筒花火披露しているとのことです。
ずっと頑張ってほしいものです。
投稿者:しずまち
浜松市西区和地町にある『ぬくもりの森』に行ってきました。
最初に感想。こういうところが静岡市にも出来ないかな・・・。
楽しい、キレイ、変わっている。
そんな三拍子が揃っている癒し空間。
これは我が家のウサギ。
ポン太です。
そうです、私はウサ飼いさんです。
投稿者:しずまち
畑でいただいたナーベラーとナスとパプリカです。
ナーベラーは、「キュウリっぽい食べ物 マイ・ベスト3」に入るくらい、好きです。
(あと2つはズッキーニとゴーヤです。)
早速料理。豚肉と一緒に炒めました。
豚スライスに余っていたミンチも入れてしまいます。
ショウガも利かせて、日本酒・塩・コショウをふって。トマトとパプリカも入れました。
しんなりしたら、味付け。
今日はカレー味にしてみました。いつもはトマトを入れず赤味噌で味付けします。
ナーベラーの「めりっ」とした食感が好きです。
投稿者:かず
9月3日、私も所属している静岡情報産業協会主催のセミナーに、総務・広報委員会の一員としてのホームページ更新のお手伝いの為もあり、参加しました。
中小企業ITユーザとITベンダとの間にあるミスマッチの解消を図るため、静岡中部地域において各種事業を展開し、環境整備をする為の第一歩。って感じのようです。
私は大遅刻をしました。その理由は元々遅れていたところに自転車で激走していたらチェーンが外れて・・・。イライライラ・・・。
途中から入ってきては、協会のホームページ更新用にデジカメでパチパチしている私は異様に写ったことでしょう。講師の先生、申し訳ございませんでした。
投稿者:しずまち
出勤したら、部屋の入り口にこんなモノが・・・!
緑のカーテンで出来た、ゴーヤでした。
スーパーでは緑色のものを目にしますが、緑を通り越すとこんな鮮やかなオレンジになるんですね~~~。
本日は、セミナー受講者として「SERI会員サロン」にお邪魔しました。このセミナーは静岡経済研究所が会員向けに開いている無料セミナーで、実はとても充実した研究発表がされていて、ビジネスに役立つ知識が満載なんですが、まだ隠れ家的なセミナーになっているのは残念です。
この日は『特別講演』で、静岡県立大学教授の岩崎邦彦氏が「中小企業のマーケティング戦略」についてお話して下さいました。
お休みの間に、今森光彦さんの昆虫の写真展に行ってきました。
愛嬌のある顔や、美しい羽根、どこにいるのかわからないかくれんぼの天才…などなど、昆虫達の多種多様な世界が、色鮮やかに広がっていました。
自然には適わないなあ、と思わされる美しい色使い、造形美に、ただただ溜息が零れるばかり…。
↓ついでに、私が今まで撮った写真を、載せてみました。
(虫嫌いな人は、注意です!)
弊社は、13日~16日までお盆休みをいただきました。期間中ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
このブログを見て私の母校が常葉橘じゃないか・・・なんて声も聞こえてきますが、実際私の母校は、静岡東高です。
それでもやっぱり地域の代表校を応援しています。
2009年7月27日18:30~20:30にB-nest静岡市産学交流センターにて県立大学の岩崎邦彦先生を講師に招いて、中小企業のための「マーケティング論」が開かれました。
マーケティングとは、『Market』(市場)を『ing』すること。つまり、顧客を創造する、顧客を維持することですというわかりやすい説明からはじまり、お客さんは商品そのものを買うのではなく、モノを買うことによって得られる「価値」を買うのですよということを、調査データと私たち受講者に具体的に考えさせることによって、非常にわかりやすく説明していただきました。
ホームページ制作に携わる私たちも、一目見て何をやっている会社なのか、閲覧者に与えるイメージ、そして、会わずして信頼を得るサイト作りを常に意識して制作していきます。
投稿者:takayanagi
実家の近所の靴屋さんで下駄を買いました。いいサイズがなかったので、その場で鼻緒をすげてくれました。なんか自分だけの下駄!って感じがして結構嬉しいものです。
作業しながら世間話にも付き合っていただいたりして、綺麗に並んだ商品から選ぶだけの買い物もいいけど、こういう買い物のしかたも楽しいなぁと思ったり。こういう感じ、オンラインのショップにも応用できないかなぁ。
さあ、週末はこれ履いて甚平着て扇子持って花火行くぞー!
投稿者:さかみち
雨の日は、草花が一層鮮やかに見えますね。
朝、家を出るのがとても億劫になりますが…思い切って少し早い時間に出発。カメラを片手に駅まで歩く道で、雨に濡れながらも生き生きして見える花達を撮ってみました。