日常の出来事

自分で撮った本の表紙画像をブログ等に掲載できる?

ここ2週間で、宮部みゆきさんの「あんじゅう」と「おまえさん(上・下)」を読みました。
小説好きです。
宮部みゆきさんの時代小説は、登場人物が個性に溢れていて、食べ物の描写がとってもおいしそうなのでついつい読んでしまいます。

本の表紙の写真を撮ってfacebookに感想でも書こうかと思いましたが、
「ん?本の表紙の画像って勝手に使っていいものなのか?」という疑問が沸いたので調べてみました。

まず、著作権法で保護の対象となるのは、どういったものになるのでしょうか。
「文化庁のサイト」
によると、小説,音楽,美術,映画,コンピュータプログラム等が著作権上、保護の対象となる例として挙げられています。

ということは・・・
本の表紙を専門に制作するイラストレーターがいるので、本の表紙は基本、そのイラストレーターが著作権者になりますね。
だから、ある本の紹介をブログ等で紹介したいときに本の表紙画像を使いたいなら、本の表紙の著作権者に許可をとる必要がありますね。

一個人が自分で撮った本の表紙画像をブログ等に掲載して、著作権者から訴えられたというケースはまずないと思いますが、著作権者に敬意を表して勝手に掲載することは自重したいですね。

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

静岡市・生涯学習推進課 主催(at アイセル21)

コーディネーター川北秀人氏

今日(2/9)は、今年の成果発表会なんです。発表内容は、以下のようなモノ!
★第一ブロック:『山村・農業』・「山村暮らしコンシェルジュ」など。
★第二ブロック:『他世代交流・いじめひきこもり問題』・「放課後×地域プロジェクト」など。
★第三ブロック:『まちづくり』・「結ぶまちづくり」など。
11のプレゼンテーションがあります。

“地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』”の続きを読む

武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!

武雄市長・樋渡氏の講演会

武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!

気になった言葉を中心に簡単なメモとしてまとめたいと思います!

武雄市長

1、速い意志決定

・決裁を取ると頼るから、決裁不要にした
・悪いことだけ報告させる。職員は真面目だから、どうにもならなくなってから言う
・みんながタブーと思うことをぶっ壊す!

“武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!”の続きを読む

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』ファッションショー

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』

@グランシップ 静岡県コンベンションアーツセンター

この日(2/3)は、あちこちのイベントをふらふらと、回りましたが、最後は、静岡デザイン専門学校のデザイン ア・ラ・モードへ!

全て内製、業者が入らず学生の手作業

展示物は、卒業生の作品ですが、館内の案内やパンフ・チラシまで、在校生が全て内製、業者が入らず学生の手作業だそうです。素晴らしい!

“静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』”の続きを読む

ちゃりフェス静岡に行きました!

ちゃりフェス静岡のキャラ?お馬ちゃん

ちゃりフェス静岡に行きました!

青葉シンボルロード

この日(2/3)は、あちこちうろうろデイ!『宝市:節分祭』の次は、『ちゃりフェス静岡』に行きました!

ちゃりフェスとは?(私はチャリンコフェスティバルと思ってました(^^;;)

【パンフ】より…
あなたの楽しいを、みんなの嬉しいに。食べて、遊んで、さらに社会貢献ができるちゃりティーフェスタです。参加団体により集められた収益金や寄付金は静岡の社会貢献活動に役立てられます。

なんとなんと…素晴らしいイベントじゃ〜ん!

“ちゃりフェス静岡に行きました!”の続きを読む

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼント!

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼントしていただきました!

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼント!

お花のある事務所になった喜び…

お花のプレゼントって男でも嬉しいですネ!

会社に昨年の事務所開設祝いで胡蝶蘭をいただいたあとに、今度は、出産祝いでまたまた胡蝶蘭をいただきました!!

増田さんとは、人情味あふれる家族的なお付き合いをさせていただいています。ありがとうございます、増田さん。

クリスマスの花もあわせると会社の入口がとっても華やかになりました。

マスダグリーンのホームページ《 コチョウラン 》 <<< 詳しくはこちら!

投稿者 : しずまち

風花が舞う静岡市で長男誕生のトキ!

風花が舞う静岡市で長男誕生のトキ!

風花が舞う静岡市で長男誕生のトキ!

AM6時、厚生病院に入院!

陣痛がはじまったのは、25日PM10時頃。26日AM4時30分頃から痛みが3分おきに…

病院に5時過ぎに電話をしたら、すぐに来るよう言われました!急ぎ、車にて病院へ!まだ暗い時間帯。

そのままAM6時に厚生病院入院!

“風花が舞う静岡市で長男誕生のトキ!”の続きを読む

デザイン ア・ラ・モード2013・静デ卒業制作展の準備

デザイン ア・ラ・モード2013(静岡デザイン専門学校)卒業制作展の準備

デザイン ア・ラ・モード2013・静デ卒業制作展の準備

お知らせです。『デザイン ア・ラ・モード2013』(静岡デザイン専門学校)卒業制作展!が開催されます。

  • 期間 : 2/1(fri)2(sat)3(sun)
  • 時間 : 10時〜19時(3日は17時まで)
  • 会場 : グランシップ
  • ★ ファッションショーは、3日《1st》11時30分〜、《2nd》14時30分〜

デザイン ア・ラ・モード2013・静デ卒業制作展アドカード

静岡デザイン専門学校では、学内選抜審査や、作品の仕上げ、在校生が展示パネル等の内製などをしていて皆さん忙しそうでした。

そんなお忙しい中、昨日(1/24)に校長先生に直々に校内をご案内いただくことが出来ました。

“デザイン ア・ラ・モード2013・静デ卒業制作展の準備”の続きを読む

キッチンスタジオmogu(モグ)レッスンin由比漁協

キッチンスタジオmogu(モグ)レッスンin由比漁協!

キッチンスタジオモグのレッスンin由比漁協!

レッスン初参加、私もmoguメン入り!

この日(1/20)は、第一回『由比浜の市』が、由比漁協にて開催されました。

第一回由比浜の市の日の朝の富士山

いきなら脱線しますが、第一回『由比浜の市』の日(1/20)の朝の富士山は、とてもキレイでした!やっぱり俺、晴れ男だからかな…

moguレッスンにSBSテレビ現る

モグレッスン、スタート!!

レッスン参加者が多いことも驚きでしたが、moguレッスンにSBSテレビ現れたのにもビックリ仰天!

“キッチンスタジオmogu(モグ)レッスンin由比漁協”の続きを読む

姿美セラピーは妊婦の産前産後ケアのプロの手仕事!

姿美セラピーは妊婦の産前産後ケアのプロの手仕事!

姿美セラピーは妊婦の産前産後ケアのプロの手仕事!

美しい姿勢で、もっとキレイに、健やかに…

この日(1/18)は臨月(りんげつ)・うみづきをむかえた妊婦の産前産後ケアとして「良くなるネット」さんへ!
現代女性が理想とする美と健康。それは歪みのない美しい姿勢から…そんな姿美セラピーを受けました。

もちろん私じゃなくウチの奥さんが妊娠中の腰痛ケアを。楽なお産をサポートしてくれる優しい施術ですよ!

シュシュ〜ナデール

旦那さんにもおウチで出来る簡単シュシュ〜ナデール「ナデール治療法」なるケアを教えてくれますよ。

“姿美セラピーは妊婦の産前産後ケアのプロの手仕事!”の続きを読む

凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!

「駿河凧」の凧八

凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!

1/14、駿府匠宿に行き、駿河凧の凧八さんの五代目・後藤さんにお会いしてきました。先にお礼を!ありがとうございました!!

この日は「駿河凧」ミニ凧の色付け実演をしていました。

「駿河凧」ミニ凧の色付け実演

郷土民芸品「駿河凧」は、今川義元公が駿河の領主として隆盛の頃、戦勝祝いとして家臣が製作し、あげたのが始まりと言われているそうです。当時は若衆や子供たちが、3月頃(現在の4月)に、安倍川の河原で凧あげ合戦を盛んに行っていたそうです。

江戸絵・錦絵のごとく歌舞伎役者絵・武者絵など思い思いに絵を競うようになったそうで、江戸時代の人からすると興味深い時代の「源平時代」の絵や戦国大名の絵が多いのですが、徳川家や伊達正宗などはなぜかないそうです。

“凧八は「駿河凧」の唯一無二の伝承者!”の続きを読む

登呂遺跡周辺をお散歩

登呂遺跡内登呂博物館展望所からの富士山

登呂遺跡周辺をお散歩

体力づくりも兼ねて登呂遺跡周辺をお散歩してきました。

登呂遺跡内の登呂博物館の屋上展望所からの富士山。親子でお散歩していたり、小学生が遊んでいたり、微笑ましい光景が見られました。

登呂遺跡の田んぼの田打ち講(たぶちこう)

登呂遺跡の田んぼの田打ち講(たぶちこう)

田打ち講(たぶちこう)について <<< せんがまちの棚田に詳しく紹介されています。

「3時にお茶を」登呂遺跡ミュージアムショップ

「3時にお茶を」登呂遺跡ミュージアムショップ

登呂遺跡ミュージアムショップでは、土日のみ11時から15時まで(3月末まで交代で)地元のお茶生産者さんがお茶を振る舞ってくれます!

“登呂遺跡周辺をお散歩”の続きを読む

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。

先日(1/8)に、静岡商工会議所清水支所に行きました。

そしたら、静岡市の方々が面白そうな展示をしていましたので、ご紹介します。

清水港の展示

模型に航空写真、パネルなどが展示してありますが、清水港を把握するには、良い資料展示です。

“静岡商工会議所清水支所にある清水港の展示。”の続きを読む

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!

こんな食文化の伝承者がいたんだ…とウェブサクセスのスタッフを驚かせよう!と、28日の仕事納めに組まれたランチ納会。

御所丸のお香煎

まずは、御所丸のお香煎。赤穂の塩を使った漢方医の処方による飲み物。

赤穂四十七士のひとり、原惣右衛門の子が了郭と称して創業した「原了郭」の登録商標の飲み物という。

御所丸は食の仕事人

その後も出てくるお料理は、品格がある素材をいかした上品なものばかり…

だしをしっかり使いながら、『美味必淡』というのが、日本食の真髄を伝えるお店。
薄味に慣れている人には、素材の味が浮きあがってくるお料理なのがわかるはず。

“御所丸は、茶懐石と歳時記を楽しめる食の仕事人!”の続きを読む

せんがまちの棚田HP打ち合わせ

せんがまちの棚田HP打ち合わせ

せんがまちの棚田HP打ち合わせ

せんがまち棚田倶楽部と弊社ウェブサクセスとは、静岡県の一社一村しずおか運動に認定された関係です。

広報支援として、HPの管理などをお手伝いしています。今日は年明け早々にはじまる棚田オーナー募集の為のHP打ち合わせをしました。

課題はたくさんありますが、皆で相談しながら、コツコツ地域課題を解決していくので、年末年始で「 せんがまちの棚田のホームページ 」を是非ご覧下さい!よろしくお願いします。

せんがまちの棚田のホームページ <<< 詳しくはこちら!

今日出会った愉快な仲間!

レオンベルガーのむむちゃん

(話は全く棚田とは関係ないですが)
今日出会った愉快な仲間「レオンベルガーのむむちゃん」。体はとても大きいのに、とても優しい(気が小さい)ワンコでした。

投稿者 : しずまち