ホームページ最新情報

WIMマーケティングで百年に一度の不況を乗り切ろう!

WIMマーケティング(ダブルインターネットメディアマーケティング)で百年に一度の不況を乗り切ろう!

WIMマーケティングで百年に一度の不況を乗り切ろう!

WIMマーケティング???

ちょっと分かったような言葉を作ってみました。

更に電車の移動時間を使って、ノートにも自分のお客様にどんな言葉で、何に注力してアドバイスすると良いのかを書き出してみました。

【結論】:
携帯サイト』・『ケータイユーザー』と言うキーワードは欠かせない。

私たちは、携帯周りの複数のサービスを提供していますが、売り付けるつもりがないので、お問い合わせを待っていると、『お問合せの80%が静岡県外から』です。静岡が取り残されていく・・・。

静岡の企業に何から伝えたら良いか…。もっと考えてみよう!

“WIMマーケティングで百年に一度の不況を乗り切ろう!”の続きを読む

SEO対策とは(その3)

SEO対策とは(その3):検索エンジンに表示される要素

  • 情報量が豊富で、わかりやすいリンク構造になっていること。
  • タイトルやディスクリプションなどのメタデータ(HTMLののなかの記述)で、
    ウェブページの内容が適切に記述されているウェブページ。
  • 更新頻度が高く、ユーザーにとって便利なコンテンツのあるホームページ

上記のものはごく一部の要素ですが、SEO対策の基本です。
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンは、情報量が豊富で更新頻度が
高いサイト、つまり、検索するユーザーにとって信頼できる有益な情報を
出しているホームページを上位に表示させようと取り組んでいます。

タイトルとは、ページの最上部にある青いフレームに記述されている
テキストです。タイトルはSEO対策上最も重要な要素です。
keywords(キーワード)やdescription(ディスクリプション)といった
メタデータは、普通にサイトを閲覧してる状態では見えない部分です。
表示のページのソースをクリックすると閲覧することができます。
キーワードは、ページの中に適切に散りばめられており、かつ露出度
を高くしたい言葉を入れておくと効果的です。
ディスクリプションは、ページの内容の説明文です。
必ずしもではありませんが、検索結果に反映されますので、キーワード
を入れつつページの内容を適切に表すことが重要です。

これまでSEO対策の入口の部分を述べてきましたが、SEO対策とは、
Webサイトをより多くの人に閲覧してもらう機会を増やす手段として
考えています。例えホームページを閲覧してもらったとしても、そこに
有益な情報がなければ当然成果にはつながりません。
ホームページの露出度を上げるためのSEO対策と、ユーザーが
知りたい情報をわかりやすく表現し、適切なページへ誘導するLPO対策
(ランディングページ最適化)とのバランスが大切です。

投稿者:takayanagi

前回の記事 >> SEO対策とは(その2)

飲食店のホームページ作成を考える-2

飲食店のホームページ作成の秘訣はマーケティング!

マーケティングがホームページ成功の秘訣です。

このお話は、実は飲食店のホームページだけの話ではなく、どの業界にも共通して言えるお話です。

サービスの情報を誰に届けたいのか・・・。まずは、招きたいお客様の顔を思い浮かべることからはじめます。

“飲食店のホームページ作成を考える-2″の続きを読む

モアザンワーズのあさかさんモブログ初挑戦!

モアザンワーズのあさかさんモブログ初挑戦!

モアザンワーズのあさかさんモブログ初挑戦!

静岡市葵区のフランス料理「モアザンワーズ」のあさかさんが、サクセスブログのモブログ機能(携帯メールでの投稿)に初挑戦中です。

最初の記事は文章だけになってしまっているので、「次は画像を投稿することに挑戦したい」と決意を述べてお帰りになりました。

これから時々更新されると思いますから、乞うご期待!!

モアザンワーズさんのブログ << 噂のブログを見る

投稿者:しずまち

格安ホームページ作成の導入事例

格安ホームページ作成の導入事例(サクセスブログ)

「更新しやすいホームページ」が欲しい方に・・・

テンプレートから選択しただけなのに、オーダーメイドに近いリッチなデザイン集!

「ブログ型ホームページ作成プラン」事例(サクセスブログ) << 事例確認をしたい方・・・

  • 更新頻度の高い企業サイトが欲しいあなた
  • 独立開業したばかりで宣伝広告費は少なく効果が大きいHPが欲しいあなた
  • 現在テキストベースのホームページを運営しているがデザインを何とかしたいあなた
  • 携帯メールで更新が出来るホームページが欲しいと思っているあなた
  • 今後は携帯電話での閲覧に対応すべきだと「携帯ビジネス時代」に対応したいあなた

今さらブログサービスを提供し始めたのには、明確な理由があります。

最近では【情報大航海時代】と言われていますが、情報が氾濫しているインターネットの中でどのように自社の情報露出度を上げるか・・・が、ビジネス効果の分岐点であることは間違いありません。

ただそう言われている今も、もう既に『携帯電話』もその波に巻き込まれています。『携帯情報“新”大航海時代』に苦労なく入っていく為のホームページ。それが私たちが提供している「サクセスブログ(WordPress:ワードプレスでホームページ)」です。

投稿者:代表取締役 加藤章浩

格安ビジネスブログの導入事例

格安ビジネスブログの導入事例(サクセスブログ)

企業サイトに「ブログ」をプラスしたい方に最適

「ブログ」をブログとして活用する方にピッタリなプランです。

「ブログ作成プラン」事例(サクセスブログ) << 事例確認をしたい方はこちら

  • 企業サイトの『新着情報』の更新用としてブログを活用したいあなた
  • 「ブログだったら簡単でいいな。」と思って新規で作ろう!というあなた
  • 既に企業サイトをお持ちでブログを追加作成したいと思っているあなた
  • 「社長ブログ」や「店長ブログ」をはじめたい思っているあなた
  • 「スタッフブログ」でお客様とコミュニケーションを取りたいと思っているあなた

ブログ活用の手法はいろいろとあります。無料ブログでビジネスに結び付けている方もいらっしゃいます。いかに取り組むと良いかが誰にでも分かりやすくなっていれば、どれだけ素晴らしい事でしょう。それを実現したのが私たちが提供している「サクセスブログ(WordPress:ワードプレスでビジネスブログ)」です。

投稿者:代表取締役 加藤章浩

SEO対策とは(その2)

SEO対策とは(その2):普遍的なSEO対策

まず、SEO対策の大前提は、W3C(*1)のガイドラインに従って、博士論文のような理路整然とした構造のウェブページを作成していくことです。
(*1)『W3C』とは、Webサイトのガイドラインを世界基準で定めている機関。

以下のようなことがありましたらSEOの見直しが必要だとお考えください。

  • 実名を入力して検索をかけても、自ビジネスサイトが検索結果に出てこない。
  • 自ビジネスサイトが検索結果に出てくるけど、上位に表示されない。

実名を入力して検索しても検索結果に表示されないホームページは、「存在していないも同然」とか、「最低でも15位以内に表示される必要がある」とも言われます。

そんな場合がありましたら、W3Cのガイドラインにそってホームページ制作をしている弊社にご相談ください。

それがSEO対策の第一歩です。

次回は、「検索エンジンに表示される要素」

投稿者:takayanagi

前回の記事 >> SEO対策とは(その1)

SEO対策とは(その1)

SEO対策とは(その1):そもそもSEOって?

WEB業界において、そもそもの問題は「WEB2.0」であるとか「CMS」だとか、専門用語で話を難しくしてしまうことにあると言わざるを得ません。

今回の『SEO』って、じゃあ何て読むの?何の略?それでどうなるの?って思う方が多くても不思議ではありません。

「セオ」と読む人もいますが、一般的には「エスイーオー」と読むケースが多いです。私たちが話の中に出す時は、「エスイーオー」と呼びます。

次に「SEO」は、日本語では『検索エンジン最適化』と言われ、「Search Engine Optimization」の略という用語の知識も苦手がらずに、これを機に少し慣れていきましょう。

少しずつ慣れながら理解を深めることがウェブマスター(サイトオーナー)の役割ですから、どうぞ私たちのブログを時々見てください。

次回は、「普遍的なSEO対策

投稿者:しずまち

飲食店のホームページ作成を考える-1

飲食店の方がホームページ作成に踏み込めないわけ

地域ポータル・グルメサイト・ランチブログに頼り過ぎてはいけません!

今後、飲食店(レストラン・居酒屋等)の独自ホームページ・集客ツール活用の必要性を連載していこうと思います。

昨年9月に米リーマン・ブラザーズが破綻したいわゆる「リーマンショック」後、百年に一度の経済危機に見舞われ、最初にそのあおりを受けた業界、それはやっぱり外食産業ではないでしょうか。【贅沢を控える=外食を減らす】このような流れになっていることは間違いないと思います。

“飲食店のホームページ作成を考える-1″の続きを読む

サクセスブログ|今さら「ブログ」なのは理由があります!

サクセスブ��グ(WordPressでビジネスサイト)
サクセスブログ(WordPress)

ブログ・ホームページのこんな悩み・疑問を解決します。

  • ブログは書いたことあるけど、役に立たなかった。
  • 「ビジネスブログ」って聞くけどピンとこない。
  • 無料ブログと何が違うの?
  • 今さらだけどブログの何がいいの?

他にも、「PCが苦手」という意識がホームページに今一歩踏み出せない、
少ない人員で「IT活用」をしてビジネス成果をあげたいといったお悩みがあるのではないでしょうか。

『サクセスブログ』は、 “サクセスブログ|今さら「ブログ」なのは理由があります!”の続きを読む

ホームページ作成とアクセス解析ツール活用

アクセス解析ツール『アクセスチェッカー』
アクセス解析ツール『アクセスチェッカー』

ホームページ作成とアクセス解析ツール活用の関係

ホームページ作成は企業の宣伝広告の必要経費だと考えてくださる方が増えたことはとても良いことだと思います。

ただ、『誰にどのような目的で情報を告知するのか・・・』。これを曖昧なままホームページを作成したり、ただ何となくアクセス数だけを眺めている人が多いように感じます。

ホームページ作成情報整理】、さらには【PDCAサイクルの徹底】。つまり【マーケティング】に他ならないのです。「IT」という言葉に惑わされてはいけないのです。

そこでアクセス解析ツールを活用して、自社サイトの分析をし、適正な改善をすることができれば、自ずと結果は付いてくるのです。ただ【適正な改善をする為の適正な解析】、これが出来ていないケースが多いと感じます。まずは、アクセス解析ツールの選択を適正にしていく必要がありますが、多くの方に役立てていただけるのが、弊社で提供している『アクセスチェッカー』です。

投稿者:しずまち

WordPressでビジネスサイトが充実!

サクセスブログ(WordPressでビジネスサイト)
サクセスブログ(WordPress)

WordPressでビジネスサイトを充実させましょう!

弊社は静岡県内限定ビジネスサイト専門にホームページ制作業を営んでおります。私たちのこのスタッフブログに「WordPress(ワードプレス)」を採用しました。

WordPress(ワードプレス)のセールスポイントは、「個人・ビジネスブログに関わらず無料」とか、「インストールが簡単」とか「再構築が不要」とか「プラグインで充実の機能」などと言われます。
私たちは、ビジネスサイト制作を専門としていますから、ビジネスブログとしてのWordPressの“特長”をあげてみたいと思います。

  • 携帯メールを送信するだけで簡単に更新できる
  • PC版/携帯版の2つのサイトが同時に作成・更新できる
  • SEO対策に優れている(PCサイト/携帯SEOともに)

これからは、携帯サイトが勝負の分かれ目になる時代です。ブログツールの紹介をしながらも、そのことは知っていていただけると良いでしょう。

サイトオーナーが、【ブログでビジネスサイトのコンテンツ充実に努める時、知らず知らずのうちに、『ビジネスサイトのSEO』 と 『携帯SEO』 が進む。しかも携帯電話からメールを送信すると更新作業が完了してしまう・・・。】

これなら、PCが苦手な年配の方でも悩まず・腐らずビジネスサイトの更新ができるというのは納得いただけると思います。

【サクセスブログ】WordPressのブログ型ホームページ << 弊社HPを見る

投稿者:しずまち

製造業のホームページ作成を考える-6

製造業の既存技術の継承をまず第一に考えて!

私が今回、「製造業のホームページ作成を考える」という記事を書きはじめた理由、それは既存技術を【強み】として考える事が何より大切な時期だと思ったからです。

世界同時不況で暗い空気が漂っている日本(静岡)で、今考えるべきこと=「やっていることに自信を持つ」 それに尽きるように思います。

“製造業のホームページ作成を考える-6″の続きを読む

製造業のホームページ作成を考える-5

製造業の究極のブログ活用法

「ブログツールを導入して、ホームページの充実に努めよ」とよく聞きます。

その話を否定するのではありません。ただ「ホームページの充実=ブログ」でもありません。ブログを効果的に活用できる方が、ブログ導入することが大切です。

そうすると次にはじまるのが、「ブログは毎日書かないといけないか・・・」とか「そもそもどのブログが一番いいのか・・・」とか、「コメントが多いブログは検索エンジン上位表示がされやすいのか・・・」という話です。

研究を深めていけば、そのようなノウハウとかテクニックにたどり着くこともあるでしょう。ただここではもう少し面白い『製造業の究極のブログ活用法』をご紹介します。

“製造業のホームページ作成を考える-5″の続きを読む

製造業のホームページ作成を考える-4

LPO対策でお問い合わせ率が向上する

製造業のホームページ作成にあたって、『LPO対策』は必須です。

そもそもLPO対策とは、何なのか・・・。

  • 検索エンジンで上位表示されたページに適正な情報がある
  • 表や図・写真を用いて「分かりやすい」ことがポイント

“製造業のホームページ作成を考える-4″の続きを読む