
テイクアウトやイートイン、デリバリー、決済、感染対策など、設定したカテゴリによって異なりますが、様々な店舗の属性情報を設定できます。
できるだけすべての項目を設定しておきましょう。属性情報は検索結果にも表示されることがありますので、とても重要です。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。

テイクアウトやイートイン、デリバリー、決済、感染対策など、設定したカテゴリによって異なりますが、様々な店舗の属性情報を設定できます。
できるだけすべての項目を設定しておきましょう。属性情報は検索結果にも表示されることがありますので、とても重要です。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。

ビジネスの説明文はビジネスの説明文は検索の対象にならず、ここにキーワードを盛り込んでも検索には影響ありません。
お店や会社の特徴や強みが伝わるように、なるべく短く的確にまとめた方が閲覧したユーザーには読みやすくなります。
最寄り駅からの所要時間や、店舗の特徴、人気の商品やサービスなどをわかりやすくアピールしてみましょう。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。

トップページである必要はありませんが、公式ウェブサイトにあるページのURLを入力してください。
「ウェブサイト」に設定したURLからはGoogleも店舗情報を取得しに行きますので、検索対策の視点でもお客様の来店促進の視点からもできるだけお店について詳しく書かれたページを選ぶとユーザーファーストでよいでしょう。
サードパーティのサイト(食べログ、ホットペッパー、Instagramなど)での登録はできません。また、公式サイトもできる限り独自ドメインで運営してください。Googleがブランドとしての認知を進めたり、店舗情報を正確に把握するための助けになります。
リダイレクトURLはアカウントを停止されてしまうリスクがあるため、利用しないよう注意してください。

営業時間が誤っていると、それを見て来店したところ実際は閉店していた、といったことが起こりお客様の来店体験を損ねることがあります。
皆さんもGoogleマップで検索したお店が営業中だったのに実際行ってみると休みだったという経験はありませんか?
そんな目にあったらお店に対してネガティブな印象しか残りませんよね?
営業時間は曜日ごとや、昼と夜の営業時間が分かれている場合、臨時の営業日、臨時の閉店日、入店可能な時間やラストオーダーの時間、デリバリーの対応時間など、細かく設定できますので、できるだけ正確に設定しておきましょう。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。

正しい電話番号を入力してください。
また、公式ウェブサイトに表示している電話番号とも一致させてください。
検索結果に電話番号を表示したくない場合は、非表示に設定することも可能です。
フリーダイヤルと市外局番から始まる電話番号とどちらがよいでしょうか?という質問をよくいただきます。
結論を申しますとウェブサイトでの表記、Facebookやインスタグラムといった他媒体での表記も統一すれば、どちらでも構いません。
Googleビジネスプロフィールは、メインとサブの電話番号を登録できますので、ユーザーの用途に合わせてメインとサブで登録する番号を決めればよいでしょう。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。

誤った住所表記は来店にも検索にも悪い影響を与えます。
住所は店舗の正しい住所表記で入力してください。
また、マップピンは設定した住所に対応する位置がデフォルトで設定されていますが、この位置によっては、ユーザーが経路検索をした際に建物の裏通りなどの不適切な場所へ案内されてしまいます。
こうした場合には建物の入口付近など、経路検索時に正しく案内されるわかりやすい位置に設定しなおしてください。
※住所地から外れる位置を指定することはできません。
弊社は、静岡県内限定でホームページを制作しています。
静岡県内でビジネスを展開しているお客様へ、ホームページから事業の成果を上げる施策の立案、体制づくり、実施方法を一緒につくり上げていきます。
お気軽にご相談ください。

「カテゴリ」は、自社のビジネスに合ったカテゴリを選択してください。
複数のカテゴリにまたがるビジネスをしている場合は、追加のカテゴリも設定してください。
カテゴリの設定は検索結果にも大きな影響を与えます。
検索を増やしたいからと自社ビジネスとあまり関係のないカテゴリを追加すると逆効果になる場合がありますので、ご注意ください。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
Googleマップからの集客にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

シリーズもので、今回からGoogleビジネスプロフィールの基本情報登録のチェックポイントを解説していきます。
Googleビジネスプロフィールは無料で利用できる最強の集客ツールです。しかし、Googleのガイドラインに準拠した登録や運用を行わないと停止されたり、最悪の場合は削除されてしまいます。
ぜひセルフチェックしてみてください。
「ビジネス名」は、最も大切なお店や会社の名前です。原則として、看板やウェブサイトに表示されているものと同じ正式名称を使用してください。
社名や店舗名に含まれないワード、例えば検索を狙ったキーワードや地域名などをビジネス名に含めることはGoogleのガイドライン違反です。ビジネスプロフィールを停止されるリスクもあるので避けましょう。
正式な店舗名であることをGoogleにも伝え、ウェブサイトに掲載している名前とも一致させるようにしましょう。
さらに、Facebookやインスタグラムなどの他媒体にも同じビジネス名で統一することが認知度を高めていきますので、検索でも表示されやすくなるように、統一したビジネス名で登録していきましょう。
弊社は静岡県内限定でホームページを制作し、Googleビジネスプロフィールやリスティング広告、チラシなど、施策実行を支援、成果と成長に伴走するスタイルが特徴です。
お気軽にご相談ください。
子どもたちは夏休みに入り、元気に外で・・・とはいかない雨の多さ。
うちの営業部長のハッピー(ミニウサギ)もあまりの湿度の高さにヘトヘトです。
さて、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ入力欄へ直接アクセスできる方法を知ってますか?
知っていれば、なーんだ。そんな簡単なのか。という豆知識。

PCでログインした場合ですが、ホーム画面のクチコミを増やす欄にある「プロフィールを共有」ボタンをクリックするとURLが表示されます。
そのURLをコピーしてQRコードを作成し、印刷して楯に入れて口コミを入れてもらえるように宣伝すれば、口コミを集めやすくなります。
お客様と近しい関係ならば、タイミングの良い時にスマホに保存しておいたQRコード画像を読み取ってもらい、その場でレクチャーしながら口コミを入れてもらうのも良いですね。
口コミはコンバージョン率を上げる最強コンテンツです!「UGC」なんて仰々しく呼ばれることもありますが、口コミでいいじゃないですか!(笑)
Googleビジネスプロフィールのプチ活用方法です。
■Web担当者フォーラム記事:2020年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】
ようやく冬らしい気温になってきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年も皆さんお待ちかね・・・かどうかはわかりませんが、Googleが2020年Google検索ランキングを12月9日に発表しました(調査対象期間:2020年1月1日~11月22日)。
今年はどこもかしこも「コロナ」かと思ったら、意外とそうでもないですね。
静岡県は・・・
「きさらぎ駅」?聞いたことがないので調べて見たら、ネットで話題になったオカルト話に出てくる駅が遠鉄の「さぎの宮駅」がモデルだとか。
実家からそれほど遠くない駅ですね。でも、全く親近感がわきません(笑)
3位のサーバルキャットは逃げてニュースになりましたね。そんなこともありました。
4位はマスク転売ヤーの県議が話題になりましたね。すっかり忘れられてますが、諸田議員は辞職されたのでしょうか?
議員を続けられているようです。
■URL:http://www.pref.shizuoka.jp/gikai/renraku/giinichiran.html
私は今日も検索エンジンと睨めっこです。
12月3日(木)からGoogleの順位変動が大きくなっていることが確認されました。
GoogleのTwitter公式アカウントでも発表されました。
■URL:https://twitter.com/searchliaison/status/1334562142566055936
1週間~2週間は順位変動が続きそうです。
Googleさん、商戦に大きく影響を与える時期はコアアップデートしないと言ってなかった?
ジロッ

順位が落ちたとしても落ち着いて、まずはtitleタグの見直し・修正からはじめましょう。

ここ数日でグッと寒くなり、1週間前までは朝陽があたるとポカポカしていたのが幻のようですね。
ハッピーもご飯を食べて満腹になり、気持ちよさそうに寝てました。
明日からは12月!あと1ヶ月で今年も終わってしまう・・・と嘆くより一日を大事にしていきたいですね。
「今日も一日がはじまる。そして、いつもの繰り返し。だけど、今そんな日が幸せなんだと思う。」
森高千里さんの「今日から」という曲のサビの1節。一日一日を大切にいきましょう!
Web担当者フォーラム記事:グーグルSEOのランキング要因にコアウェブバイタル、2021年5月からに決定
さて、Googleから「Google 検索へのページ エクスペリエンスの導入時期」のアナウンスがありました。
ページ エクスペリエンス シグナルは、ウェブに関する主な指標と既存の検索シグナル(モバイル フレンドリー、セーフ ブラウジング、HTTPS セキュリティ、煩わしいインタースティシャルに関するガイドラインなど)を組み合わせたものです。
「https」化の期限が2021年の5月までと決まったようなものですね。
合わせてページスピードも重要な指標になりそうです。

我社の営業部長ハッピーの2週間前の姿。
この時からさらに1.3倍くらい大きくまんまるになったような気がします(笑)
冬を越すために脂肪を蓄えているのでしょうか?
まあ、餌は毎日食べられるし、部屋の中にいるから体力削られることはないと思いますけどw
元気にムクムク育っています。
さて、久しぶりのSEO関連の投稿です。
■Web担当者フォーラム記事:title要素のSEO:サイト名やカテゴリをtitleから削除すると、検索トラフィックは増える? 減る?【衝撃の実験結果】
SEOで最も重要なtitleタグに社名を必ず入れたりしませんか?
今まで自分は、どのページにも必ず社名を入れていたのですが、これを削除する方がSEOに役立つのではないかを検証したという内容です。
結論!
・社名やブランド名が有名どころは入れた方がよい。
→ 地元商売の企業はトップページのtitleに社名を含めておけば他ページいらないかな?
titleは検索結果に太字で表示されるため、「セール」や「無料」といったクリックされやすいキーワードを入れた方がクリックされやすいです。
トップページのtitleに検索結果で上位表示したいキーワードと地域名を羅列するという時代は終わってますね。
クリックされやすいテキストを意識してtitleを作っていきます。

我社の営業部長のハッピーは、モリモリと餌を食べてたいぶ大きくなりました(笑)
小さいハッピーもコロコロしていて可愛いですが、大きくなっても可愛いですねw
でも、ウサギも噛みつくの知ってます?自分はもう5回くらい咬まれました(笑)
餌を食べてる時にお皿に手を出したからか、奪われると思って噛みついたんでしょうね。それでも可愛いよw
さて、連絡手段として使っている方も多いLINEですが、お店や会社の公式アカウントを作れるのはご存知でしょうか?
ツールもいろいろあって何をやっていいのか混乱している方もいると思いますが、何をやったらいいのかというよりも、何をやったらお客様にとって便利なのかを考えてツールを選択するのが良いと思います。
作ったけど何も情報を出さない、放置するならやらない方がいいですね。
LINE公式アカウントのおすすめ機能は「LINEコール」です。

無料で利用できてビデオ通話も可能です。
お問い合わせや相談をLINEでできたら便利ですよね?
お客様の利便性を考えて手間を惜しまない。自分たちも考えないといけないですね(笑)
LINE公式アカウント作成のサポートも対応してますので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。