安倍峠~バラの段~奥大光山~大光山をピストンしました。

バラの段からの富士山

先週の土曜日が快晴の予報だったので、安部峠からバラの段へ登って富士山を見たい!と思い、朝4時出発で安部峠駐車場へ向かいました。

日の出が5時42分だったので、4時に出れば5時30分くらいについて明るくなって登れるかなと。

当初は奥大光山まで行って余力があれば安倍の大滝へ向かおうと思いましたが、登山アプリの奥大光山~安倍の大滝までのルートで一部崩壊箇所の表示が出てましたので、大光山に変更しました。

バラの段は登り始めから急登できつかったですが、26分くらいでバラの段へ到着しました。

写真はバラの段から撮った朝陽に照らされる富士山です。素晴らしい眺望です。

大光山からの眺望

大光山(おおぴっかりやま)まで行って正解でした。駿河湾まで一望できる眺望も格別でした。バラの段からも駿河湾まで見えますが。

撮影時間と休憩時間を含めて6時間でした。

安部峠~バラの段~ワサビ沢の頭間が急登続きで行きも帰りも足に負担がかかりました。

翌日しっかりと筋肉痛になりましたが、山頂から見る景色は何物にも代えられません。

素晴らしい山々と温泉のある梅ヶ島。この素晴らしさが伝わるように情報発信していきます!

【2019年10月27日(日)】黄金の湯で梅ヶ島温泉郷まつりが開催されます!

梅ヶ島温泉郷まつり

■梅ヶ島新田温泉 黄金の湯:http://www.koganenoyu.com/2019/09/28/2355/

10月27日(日)に秘境の温泉「梅ヶ島新田温泉 黄金の湯」で梅ヶ島温泉郷まつりが開催されます!

標高800メートルの紅く色づき始めた梅ヶ島の自然。

鹿肉の串焼き、駿河シャモラーメン、ヤマメの塩焼きなど梅ヶ島産の食材を使った料理。

そして、お風呂上りのお肌が、しっとり、つるつるすると評判の温泉。

子どもも楽しめるイベントもあります。ぜひこの機会に梅ヶ島へ訪れてみてください。

余談ですが、微力ながら弊社も協賛させていただいております。

弁護士法人ライトハウス法律事務所さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

弁護士法人ライトハウス法律事務所さま

今週も台風が近づいてきてスッキリしない天気になりそうですね。

弁護士法人ライトハウス法律事務所さまのwebサイトをリニューアルさせていただきました。

前回のリニューアルから7年ほど経ち、スマホでアクセスされるケースが7割近くも占めているのにレスポンシブwebデザイン対応できていないのが大きな問題でした。

法律事務所さまのwebサイトは離婚や交通事故などの業務内容を並べてしまう作りが一般的ですが、ライトハウス法律事務所さまは難しい分野といわれる医療過誤の実績が豊富にありますので、敢えてトップページには医療過誤のみを表示しました。

コンテンツを付け足してきたことで、作りが複雑になり、動線もわかりづらくなっていたため、アクセス解析に基づくページ構成の再設計と動線の見直しを行いました。

配色は落ち着きのある色を採用し、なるべく装飾しないようにシンプルにまとめました。

写真もあまり使わなかったため、文字量が多くても読みやすいようなレイアウトや文字サイズ、余白のとり方に配慮しました。

レスポンシブwebデザイン対応、システムはCMSデザイナーを採用しております。

■弁護士法人ライトハウス法律事務所さま:http://www.lighthouse-lo.com/

Googleが9月25日にコアアップデートを実施。

■海外情報ブログ:【September 2019 Core Update】Google、今年3回目のコアアップデートを実施

今のところ大きな順位の変化はなさそうですが、一部のキーワードでは多少順位が上下してる傾向が見受けられます。

ブログ主の鈴木さんも仰ってます。

「何もしないことがコアアップデート対応になることのほうがむしろ多いかもしれません。」

慌てず落ち着くまで様子を見ましょう。

ユニヴァ・ペイキャストが「Googleマップ」のランキング要因を検証

■Web担当者フォーラム記事:ユニヴァ・ペイキャストが「Googleマップ」のランキング要因を検証、調査レポート公開

「ホームページ 静岡」などで検索すると、広告の次に出てくるGoogleマップとその下に出てくる事業所のランキングのことです。

ビッグキーワードでは店舗からの距離が遠い検索地点では平均的に順位が低く、距離が近くなるに従い、順位が高くなる傾向が見られたとのこと。

確かに今、自分のPCで「ホームページ制作」で検索したら「株式会社ウェブサクセス」が一番上にありました(笑)

ビッグワード単体では、エリア及び距離の影響が強い傾向です。

「深夜帯は、朝方まで営業している店舗、24時間営業の店舗などのランキングが総じて高い傾向にあることから、店舗の営業時間は、検索時間帯ごとのランキングの変化に大きく影響を及ぼしていることがうかがえます。」

営業時間を時間帯別のランキングに反映させてるなんて、正直そこまでやってるのは驚きです。

Goolgeはユーザーファーストを掲げているので、当然の流れでしょうか。

Googleマイビジネスのガイドラインに沿って投稿やクチコミへの返信、商品の登録などユーザーにとって役に立つ情報を出していくのが大切です。

Search Consoleでより最新のデータが利用可能になる。

Search Console最新データ

二度目の3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は疲労がたまっていたので、遠出せずに近場でゆっくりしていました。

しかし、ボルダリングで身体を鍛えることは怠りませんでした。

■Googleウェブマスター向け公式ブログ:サイトの検索パフォーマンス レポートでより最新のデータが利用可能に

主にGoogleの検索エンジンからどのような検索キーワードでwebサイトへ訪れているのかを見るために使用しているSearch Console。

こちらのツールが24 時間以内の最新データを確認できるようになりました!

これはすごい。自社サイトを覗いてみましたが、5時間前のデータになってました。

拡張機能でいつの間にか「求人情報」もメニューにありました。

oogleしごと検索の求人情報

あれ?表示されてますね。Googleしごと検索のタグを弊社の求人情報ページにテストで埋め込んだら機能してるんですね。

Googleしごと検索の対応もお任せください。

静岡インターナショナルスクール様のwebサイトをリニューアルさせていただきました。

静岡インターナショナルスクール様

静岡インターナショナルスクール様のwebサイトをリニューアルさせていただきました。

静岡インターナショナルスクール様の生徒さんは日本語を学びたい海外の方です。

海外の方が見て理解していただけるように多言語対応するため、Googleのwebサイト翻訳ツールを利用しようとしましたが、サービスが終了してしまいましたのでBing翻訳ウィジェットを使おうと思いましたが・・・。

こちらもサービスが終了してしまいました(泣)

それではどうしたか。英訳ページのみにしました。

Bing Microsoft Translatorを使用してページごとに英訳したページのリンク先を設置しました。英訳されたページのメニューボタンをクリックしてとんでも英訳されます。

留学生は日本語の習得を目的としているので授業がしっかりしているのはもちろん、日本の伝統や文化に触れる機会があったり、留学生同士の交流も充実している、寮やアルバイトの斡旋といった日本での生活面もサポートしていることを盛り込みました。

システムは入れてません。facebookのフィードをメインビュアル右側に表示し、お知らせは基本facebookで投稿するかたちをとっています。

卒業生が見ても楽しんでいただけるのではないでしょうか。

レスポンシブwebデザインに対応しています。

■静岡インターナショナルスクール様:http://www.sins.co.jp/

20代のノートPC利用者は約4割、デスクトップPCだと2割以下に【プラネット調べ】

三ツ峠山

3連休をどのように過ごされましたか?

私は山梨県の富士吉田市にある三ツ峠山へ登ってきました。

早朝4時20分くらいに出発し、6時16分母の白滝駐車場から登山スタート。気温は16℃で肌寒かったです。

母の白滝も思ったより滝の勢いがあり、寒かったです(笑)

山頂へは7時55分に到着。気温が上がってガスが発生しましたが、富士山もきれいに見えて良かったです。

今度は2,500mくらいの山にの登ろうと思います。

■Web担当者フォーラム記事:20代のノートPC利用者は約4割、デスクトップPCだと2割以下に【プラネット調べ】

ノートPCとデスクトップPCを分けて見てしまうと20代=スマホのみのように見えてしまいますが、ノートとデスクトップを合わせると60.3%の利用率になるので、スマホのみではありませんね。

しかし、30代・40代・50代・60代と比べると10%以上PCの利用率が低いため、新卒採用した子がExcelやWordを使ったことがないという話があるのも頷けますね。

特に20代の女性はPCの利用率が43.3%と低いですね。職業によってはPCを使わなくて済む状況もありますから、スマホで全てまかなえて必要性を感じないのでしょう。

PCでもスマホでもネットショッピングは50%以上の利用率を占めているので、スマホで買いやすい状況は必須ですね。

サイトマップは、URL発見で2番目に重要な情報源

■Web担当者フォーラム記事:https://webtan.impress.co.jp/e/2019/09/06/33816

2番目?じゃあ1番目は何?と思う方もいるでしょう。

ある程度知識のある方なら想像がつくと思いますが、グーグルが新しいURLをみつけるのに最も重要な情報源は「被リンク」です。

新規でドメインを取得してwebサイトを構築するときに私がまずやる作業は、新規ドメインのwebサイトへ「ただいま制作中」と表示した仮トップページをアップし、弊社サイトのトップページからリンクを貼ります。

そして、webサイトを正式に公開したらSearch Consoleに登録してサイトマップを送信します。

規模の大きくないwebサイトなら下記サイトで自動でXMLサイトマップを作成できます。

■URL:http://www.sitemapxml.jp/

webサイトを公開するにあたって基本中の基本ですね。

2020年1月14日にWindows 7サポート終了

先日、久しぶりに街中の本屋さんへ行きました。

本屋さんは知識の宝庫で楽しいですね。いくらネットから情報を得られるといっても万全ではありません。

或ることについて深く知りたいとなると、本から得る知識は必然ですね。

さて、大きな台風15号が去った後、今日も蒸し暑かったですね。

体調管理するのも大変ですが、水分と睡眠をしっかりとって乗り切りましょう。

■INTERNET Watch:迫る「Windows 7サポート終了」、そのとき起こる困りごととは?

今回はWindows7のサポート終了についてです。2020年の1月14日にセキュリティ更新プログラムの提供が終了となります。

これはWindows7の不具合や脆弱性の修正がなされる更新プログラムの提供が終了となることです。

サポート終了後、もし、悪意を持った攻撃者がWindows7の脆弱性を狙った攻撃を仕掛けてきたら、PCを乗っ取られてしまう可能性があります。

企業がWindows7を使用しているケースはほとんどないと思いますが、もし、ご利用になっている方がいたら、お客さまにも迷惑をかけるかもしれないので、Windows10に買い替えましょう。

うちの母のように家計簿つけるのにExcelを使い、インターネットはたまに見るだけという使い方をしてる人はWindows7使ってる人結構いるだろうな。

沓間水産株式会社(魚がし鮨)さまのリクルーティングサイトを制作させていただきました。

涼しくなってきたと思ったら、また蒸し暑くなりましたね。

台風が日本列島近くを通るまではこんな感じでしょうか。

さて、魚がし鮨で有名な沓間水産株式会社様のリクルーティングサイトを制作させていただきました。

若くても意欲があって実績をつめば、それを評価して希望するポストに抜擢してもらえる社風。

若手がいきいきと働ける職場環境。職人気質の見て覚えろ的な感覚ではなく、先輩社員が丁寧に教え、フォローしてくれるバックアップ体制。

意欲のある方を万全の体制でフォローしてもらえる風通しのよい社風が伝わるように心掛けて制作しました。

色はコーポレートサイトとは異なるブルー系で爽やかにまとめ、素材はご提供いただきました。

レスポンシブwebデザイン対応、10代・20代の方に見ていただけると嬉しいです。

■沓間水産株式会社様リクルーティングサイト:https://www.uogashizushi.co.jp/recruit/

「ウイルスバスター」シリーズの最新版は未知の不正サイトをAIで分析

■INTERNET Watch:「ウイルスバスター」最新版発売、AIで未知の不正サイトを分析してアクセス防止する機能を搭載

PCのセキュリティ対策ソフトとしてお世話になっているトレンドマイクロの「ウイルスバスター」。ソフトの名前に馴染みのない方でも、NTT西日本のインターネット回線を利用していたらウイルスバスター1アカウント無料で利用できるので、知らないうちに利用しているかもしれませんね。

そのウイルスバスターの最新版では未知の不正サイトをAIで分析し、不正サイトと判断した際にアクセスを防止する機能を新たに搭載したとのこと。

「https」になっているフィッシングサイトもありますから、未知の不正サイトへのアクセスを防止してくれるのは助かりますね。

こういうところでAIが活躍してくれる、と言いますか、人力では処理しきれないところをAIが埋めてくれると今までできなかったことがどんどん可能になりますね。

株式会社ティージェイエス様のリクルーティングサイトを制作させていただきました。

株式会社ティージェイエスリクルーティングサイト

タラタタン!タッタタン!のラジオCMでお馴染みのTJS(ティージェイエス)様の第2弾!リクルーティングサイトを制作させていただきました。

ソフトウェア開発事業の人材を募集するwebサイトというお題でした。

自分の勝手な印象ですが、ソフトウェア開発というと一人でガツガツやっているイメージがありました。ところが、ティージェイエス様に写真撮影で伺うと、社内ではグループ単位ではなく、個々の打ち合わせが活発に行われていました。

いい意味で期待を裏切られました。こういう雰囲気だったら新人でもわからないことを気軽に聞けそうだなと思いました。

いい意味で明るいイメージが就活生に伝わるといいなと思ったのが今回のコンセプトです。

プロのカメラマンにコンセプトを伝え、良い雰囲気で写真が撮れました。働きやすさと万全のフォローがあることが伝わるようにコンテンツを設計しました。

webサイトはレスポンシブwebデザイン対応、新卒採用とキャリア採用のページはGoogle for jobsに対応しました。

■株式会社ティージェイエス様リクルーティングサイト:http://www.tjs-net.co.jp/recruit/

求人でおさえておきたい3つの無料ツール

新車を購入しました。アルトワークス2WDマニュアル車です。

ターボがついてるのでアクセルを踏んだらスムーズに加速するのが快適です。乗り心地は軽自動車ですけどね。

さて、労働人口の減少で、どこの会社も求人は喫緊の課題ではないでしょうか。

リクナビやマイナビなどの求人サービスを利用できる予算が取れれば、それが良いとは思いますが、そんな予算が取れないという方へ無料利用できる3つの求人ツールを紹介します。

■Indeed:https://jp.indeed.com/hire?hl=ja&cc=JP

ご存知の方も多いと思います。検索の上位に表示させるには有料で申し込む必要があります。

■スタンバイ:https://stanby.co/?utm_source=pc_top_bottom&utm_medium=stanby

以前もこのブログで紹介しました。Yahoo!しごと検索にも掲載されます!企業ページも作成でき、求人情報も何件も登録できます。

■Googleしごと検索(Google for job):https://developers.google.com/search/docs/data-types/job-posting?hl=ja

自社webサイトに求人ページがあることが前提ですが、Google for jobに対応したタグをページに埋め込むと、Googleの検索結果に求人情報を掲載されます!自分でやるには、htmlの知識が多少必要です。

最後に。3つとは言いましたが、Goolgeマイビジネスの投稿機能を使って求人情報を掲載してもいいと思います!やれることはおさえておきましょう。

ティージェイエス様「人材派遣ナビ」をリニューアルさせていただきました。

ティージェイエス人材派遣ナビ

タラタタン!タッタタン!のラジオCMでお馴染みのTJS(ティージェイエス)様の人材派遣ナビwebサイトをリニューアルさせていただきました。

ティージェイエス様はソフトウェア開発が基幹事業なので、システムはティージェイエス様、デザインとコーディングは弊社にて行いました。

webサイトをとおして派遣登録者数を増やしたいというのが今回のミッションです。

まず、webサイト上でユーザーに起こして欲しいアクションを「仮登録」、「お仕事紹介メール登録」、「お問い合わせ」の3つに設定し、わかりやすいように色分けしてどのページからでもアクションを起こせるように配置しました。

デザインのトーンは、女性を意識してイラストや写真を使ってポイントをわかりやすく紹介しながら、かわいらしくなり過ぎないようにスッキリとシンプルにまとめました。

ティージェイエス様のストロングポイントは、静岡で40年間積み上げてきた取引先との信頼と実績があること。

それは、取引先へ適した人材を派遣していることはもちろん、派遣で働いてる方にも適した職場を紹介し、手厚くサポートしてきたからこそ信頼が生まれるのだと思います。

一昔前の派遣に対するネガティブなイメージを払拭すべく、自分に合った働き方ができること、充実したサポート体制をトップページで簡潔に紹介してます。

そして、ユーザーに興味を持ってもらえたところで「お仕事検索」して案件を探してもらい、アクションを起こすに至るという流れを考えてコンテンツを設計しました。

システムはティージェイエス様のオリジナル、レスポンシブwebデザイン対応で制作しました。

■ティージェイエス人材派遣ナビ:https://www.tjs-net.co.jp/haken/