Kwik meet up! in 静岡AppLab.【5/4】開催!

torinitea

Kwik meet up! in 静岡AppLab.

5月4日(土)に弊社1階スペースAppLab.にて、ノンプラグミングでのスマートフォンアプリ作成体験イベント『Kwik meet up! in 静岡AppLab.』を開催します!

2日目のイベントについて

2日目のイベントは、参加者が実質0名となり、参加未定の方のうちほとんどの方が参加ができないようでしたので、誠に勝手ながら中止とさせて頂きました。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

参加登録

参加ご希望の方は、以下の[1][2]どちらかの方法にて参加登録をお願いします。

[1]Facebookイベントページより応募

以下のFacebookイベントページにて参加予定をクリック。
(Facebookへのログインが必要です。)
イベントページ

[2]アプリについてのお問い合わせフォームより応募

Facebookアカウントをお持ちでない方は、アプリについてのお問い合わせフォームよりご応募ください。
お問い合わせ内容には、「Kwik meet up!参加希望」の旨をご入力ください。
ご入力頂きましたE-mailアドレス宛に、折り返しご連絡いたします。

イベント概要

Kwikでノンプログラミングでスマートフォンアプリをつくろう!
“Kwik meet up! in 静岡AppLab.【5/4】開催!”の続きを読む

ネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略は重要に!

インターネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略・SNS戦略はより重要に!

インターネット選挙解禁で政治家・議員のWeb&SNS戦略はより重要に!

Web&SNS戦略に合わせたホームページ制作・更新を!

インターネットを使った選挙運動等に関する協議会 <<< 自民党ホームページ

上のWebページのように、只今、『インターネットを使った選挙運動等に関する協議会』による審議が繰り返されています。

現在は、(1)候補者・政党等以外の第三者(一般有権者等)による選挙運動用メールを解禁するかどうか、(2)候補者によるネット有料広告を解禁するかどうか、について集中的に議論し各党の賛否を確認しているようです。

夏の参議院選挙で、インターネット選挙全面解禁とはならないかも知れませんが、若者の選挙参加の為には、インターネットは避けられない!との考えは一致している。

“ネット選挙解禁で政治家・議員のWeb戦略は重要に!”の続きを読む

在来の味を楽しむ会【3/20】開催!(企画:プロジェクトZ)

在来の味を楽しむ会・愉しむ会【3/20】開催します(企画:プロジェクトZ)

在来の味を楽しむ会・愉しむ会【3/20】開催!(企画:プロジェクトZ)

プロジェクトZ”とは!?

Z 』は、《 在来作物 》を指します。つまり、在来作物プロジェクトのことです!
静岡在来作物研究会の中で、『市民活動チーム』結成が、プロジェクトZの当面の主な役割です。

プロジェクトZ【在来の味を愉しむ会】 << ★HPを見る

今回が、第一回目の「在来の味を愉しむ会」です。
企画する方もはじめてなので、ちょっとドキドキ・・・しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日時 : 2013年3月20日(水・祝) 14:30~16:00
  • 会場 : ヴァニラ 静岡市葵区沓谷5-11-6
  • 目的 : 「井川在来野菜の紹介」と試食
  • 定員 : 20名
  • 会費 : 計2,000円(1,000円+会への登録費1,000円)

★今回は、井川在来野菜をテーマに少しお勉強をして、それからご一緒に試食をしたいと思っています(レストラン「ヴァニラ様」のご協力をいただきますが、お食事会レベルではないです。あらかじめご了承下さい。)

投稿者:しずまち

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

情報とリスクマネジメント(静岡情報産業協会・主催)

今日(2/15)は、静岡情報産業協会主催のリスクマネジメント講座を受講しています。

情報は、『流出』しても、『消失』しても困ります。特に『流出・漏洩』は、大企業であっても倒産につながりかねないインパクトを受けます。

難しい話はともかく、まずネット上での『レピュテーションリスク』をどう回避するか…

「人は先に聞いた情報を信じる傾向がある」しかも「ネットで拡散する」だから、自社HPだけではなく、Facebookページや無料ブログ・Twitterなどを活用して悪口を書かれても「悪口が目立たないようにしておく」、そんなことも必要ですね!

確かに「自社名(スペース)評判」であるとか、「自社名(スペース)被害」などで検索した時に、悪口が出ない工夫も必要です。が、書かれないようにする!がそもそも大切なつとめですよね…そんな風に思いました。

投稿者 : しずまち

アグリンク、お寿司屋さんコラボ企画にお邪魔する!

アグリンク、お寿司屋さんコラボ企画にお邪魔する!

アグリンク、お寿司屋さんコラボ企画にお邪魔する!

正式名称は、“スペシャルサンクスデイ One Night コラボ”

この日(2/13)の夜は、アグリンクの生産者メンバーと共に、鮨組合の有志メンバーで行われている「お寿司屋さんコラボ企画」に参加させていただきました。

お寿司屋さんコラボ参加者

正式には、“スペシャルサンクスデイ One Night コラボ”という名称で、お寿司屋さんと市民を近づける為に行われているイベントです。

“アグリンク、お寿司屋さんコラボ企画にお邪魔する!”の続きを読む

プロジェクトZ、昔からある野菜(在来種)を残す!

プロジェクトZ、昔からある野菜(在来種)を残す市民活動!

プロジェクトZ、昔からある野菜(在来種)を残す市民活動!

プロジェクトZ”とは!?

Z 』は、《 在来 》の頭文字。 “在来”とは品種改良などがされていない静岡に《昔からある》という意味。

プロジェクトZ「在来の味を楽しむ会」 << HPを見る

静岡在来作物研究会の組織

つまり、静岡の在来作物(在来種)を後世に継承しようというプロジェクトになります。
静岡在来作物研究会の中で、『市民活動チーム』結成が、プロジェクトZの当面の主な役割です。

“プロジェクトZ、昔からある野菜(在来種)を残す!”の続きを読む

静岡商工会議所主催『ポータルサイト活用セミナー』

静岡商工会議所にて、『ポータルサイト活用セミナー』

静岡商工会議所主催『ポータルサイト活用セミナー』

インターネット最新動向として、『Facebook基礎とマーケティング』

この日(2/7)は、静岡商工会議所が主催の『ポータルサイト活用セミナー』で講師を務めさせていただきました。— 会場 : 静岡商工会議所 清水事務所

まずは、インターネット最新動向として、1時間ほど『Facebook基礎とマーケティング』についてお話させていただきました。

いつもお伝えするように、『利他の精神』で、「お役に立てて何よりです」の輪が広がることを願っています。

“静岡商工会議所主催『ポータルサイト活用セミナー』”の続きを読む

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』

静岡市・生涯学習推進課 主催(at アイセル21)

コーディネーター川北秀人氏

今日(2/9)は、今年の成果発表会なんです。発表内容は、以下のようなモノ!
★第一ブロック:『山村・農業』・「山村暮らしコンシェルジュ」など。
★第二ブロック:『他世代交流・いじめひきこもり問題』・「放課後×地域プロジェクト」など。
★第三ブロック:『まちづくり』・「結ぶまちづくり」など。
11のプレゼンテーションがあります。

“地域デザインカレッジ『私たちが進めるまちみがき11の提案!』”の続きを読む

すずとら月替わりチーズケーキ『ムース オ ショコラ』

すずとらさんの月替わりのチーズケーキ『ムース オ ショコラ』

「すずとら」月替わりチーズケーキ『ムース オ ショコラ』

濃厚なチーズケーキだよ!

この日(2/5)のスイーツ!は、なんと…すずとらさんの月替わりのチーズケーキ!『ムース オ ショコラ』でーす!

ナイフで切ったらあまりにお見せできない状態になりましたので、切る前の画だけをご覧いただきました。
ちょうど社員のみんなで、8等分していただきましたよ〜♫

お味の感想は、とっても濃厚なチーズケーキで、チョコレートとも抜群なコラボです。

すずとら・ベルベジのフライアー

Twitterでは、次のような、おバカツイートをして、社員のみんなで楽しみました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【業務連絡】すずとらの『ムース オ ショコラ』(濃厚チョコレートチーズケーキ)を買って夕方には帰ります!
ウェブサクセスのスタッフは、3時のおやつは我慢して、腹を空けて待っていて下さいm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この月替りチーズケーキは、要予約ですよ。姉妹店のベルベジさん でも受取可!ですから、すずとらのある興津まで行けない方は、静岡市街地のベルベジ受け取りがおすすめ!!

すずとらのホームページ <<< 詳しくはこちら!

投稿者 : しずまち

武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!

武雄市長・樋渡氏の講演会

武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!

気になった言葉を中心に簡単なメモとしてまとめたいと思います!

武雄市長

1、速い意志決定

・決裁を取ると頼るから、決裁不要にした
・悪いことだけ報告させる。職員は真面目だから、どうにもならなくなってから言う
・みんながタブーと思うことをぶっ壊す!

“武雄市長・樋渡氏の講演聴講の為、三島市へ!”の続きを読む

ふじのくに美しく品格のある邑・顕彰式典に立会う

ふじのくに美しく品格のある邑・顕彰式典

ふじのくに美しく品格のある邑・顕彰式典に立会う

静岡県主催@清水テルサにて!

昨日(2/4)、『ふじのくに美しく品格のある邑』顕彰式典が、清水テルサにて開催されました。

静岡県知事により挨拶

静岡県知事の挨拶では、平成22年に松崎町で行われた全国棚田サミットの際の宣言を振り返りながら、これからの『ふじのくに食の都』構想や新東名開通後は、『美しく品格のある邑』の重要性が高まっているとし、『美しい』は国や文化を超えて伝わり、『品格』は日本人の精神を表すのだ!…と高らかに宣言されました。

“ふじのくに美しく品格のある邑・顕彰式典に立会う”の続きを読む

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』ファッションショー

静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』

@グランシップ 静岡県コンベンションアーツセンター

この日(2/3)は、あちこちのイベントをふらふらと、回りましたが、最後は、静岡デザイン専門学校のデザイン ア・ラ・モードへ!

全て内製、業者が入らず学生の手作業

展示物は、卒業生の作品ですが、館内の案内やパンフ・チラシまで、在校生が全て内製、業者が入らず学生の手作業だそうです。素晴らしい!

“静岡デザイン専門学校の卒業展『デザイン ア・ラ・モード2013』”の続きを読む

ちゃりフェス静岡に行きました!

ちゃりフェス静岡のキャラ?お馬ちゃん

ちゃりフェス静岡に行きました!

青葉シンボルロード

この日(2/3)は、あちこちうろうろデイ!『宝市:節分祭』の次は、『ちゃりフェス静岡』に行きました!

ちゃりフェスとは?(私はチャリンコフェスティバルと思ってました(^^;;)

【パンフ】より…
あなたの楽しいを、みんなの嬉しいに。食べて、遊んで、さらに社会貢献ができるちゃりティーフェスタです。参加団体により集められた収益金や寄付金は静岡の社会貢献活動に役立てられます。

なんとなんと…素晴らしいイベントじゃ〜ん!

“ちゃりフェス静岡に行きました!”の続きを読む

【宝市 : 節分祭】@宝台院!

宝市 : 節分祭の豆まき

【宝市 : 節分祭】@宝台院に参加!

恵方巻きに和菓子、ぽん菓子に静岡おでん…

本年の『宝市』には、なまづやさんの恵方巻き、大国屋さんの和菓子、おでん、お弁当、けんちん汁、古着市と多いに賑わいました!

“【宝市 : 節分祭】@宝台院!”の続きを読む

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼント!

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼントしていただきました!

マスダグリーン様よりお祝いの胡蝶蘭をプレゼント!

お花のある事務所になった喜び…

お花のプレゼントって男でも嬉しいですネ!

会社に昨年の事務所開設祝いで胡蝶蘭をいただいたあとに、今度は、出産祝いでまたまた胡蝶蘭をいただきました!!

増田さんとは、人情味あふれる家族的なお付き合いをさせていただいています。ありがとうございます、増田さん。

クリスマスの花もあわせると会社の入口がとっても華やかになりました。

マスダグリーンのホームページ《 コチョウラン 》 <<< 詳しくはこちら!

投稿者 : しずまち