山内あきらさんのスプリングコンサートに来ました!
歌は山内晃さん、ピアノは佐野立樹さん。
お二方ともクラシック音楽をもっと身近なものにしたいという立場だけに、私にもわかりやすいです。
投稿者:しずまち
山内あきらさんのスプリングコンサートに来ました!
歌は山内晃さん、ピアノは佐野立樹さん。
お二方ともクラシック音楽をもっと身近なものにしたいという立場だけに、私にもわかりやすいです。
投稿者:しずまち
「ゆるやかなセミナー」と題して開催された今回(4月13日)のソーシャルツール活用セミナー。
ゆるやか・・・?なんだかバリバリ仕事をこなす感じがないな・・・、加藤は何を考えているのか・・・と思われた方も多かったはずです。
ただその理由は、出席された方には十分伝わったのではないかと思います。
なぜならセミナー終盤には会場全体がソーシャルメディアの雰囲気そのものになっていたからです。
で、それは誰かが何か仕掛けたわけではなくて、参加者の皆さん自身が無意識に作り上げたものです。そうです、ソーシャルメディアの世界はユーザーの素直な想いで流れが変わっていくもので、常にゆるやかにつながっている感じですよね。
言い換えればソーシャルメディアではいろんな関心事にそれぞれ違った方が毎回絡んでくるもので、みんなでゆるやかにつながろう!とする力が次々に働くんですよね。
それが参加者の皆さんには当日「なるほど・・・」と思っていただけたようですし、そのあとの皆さんの行動につながっているのではないでしょうか。
皆さん、ありがとうございました。またこれからもよろしくお願い致します。
投稿者:しずまち
今日は朝から、静岡県工業技術研究所の研究発表会に行ってきました。
こういう研究機関が県内には複数ありますが、なぜあるのか、またどんな研究をしているのかを知らない方が多いのではないでしょうか・・・(研究者の方、失礼な事を言ってすみません)。
ただ、今日の研究発表は、かなり私のニーズにあった研究発表でした。また、有難い出会い、そして素晴らしい再会もありました。
私たちは主に、「ユニバーサルデザイン科」の発表が目的だったのですが、「観察記録結果に基づくユーザビリティ評価の可視化」が、私にとってはまさにピンポイントで心に響きました。さらに株式会社ゴムQさんの「シリコンゴム製自立補助具の開発」も素晴らしい研究でした。ゴムQさんとは2年ぶりくらいの再会でとても嬉しかったです。
投稿者:しずまち
しず歴★ガールズ!って、知っていますか?知らないですよね・・・。
ツイ先だってスタートした歴史研究会のようなものなんですが、難しい歴史書を読んだりする会ではなくて、歴史をネタに井戸端会議をする歴史とおしゃべりが好きな人たちの集まりです。
第4回目(4月7日:終了)の時には、あんパンいっぱいで楽しく歴史の話をしました。第5回(5月14日)は勢い余ってついに外へ飛び出します。
(予定コース:一部省略)
JR静岡駅・竹千代像 → 小梳神社 → 浮月楼 → 宝台院 → 別雷神社 → 札の辻 → 駿府城跡 → ペガサート、キャット&ボアにてランチ。
投稿者:しずまち
先日、ソーシャルツール活用のセミナーを開催しましたが、そこではブログ中心の方もいれば、Twitter(ツイッター)中心の方もいました。
2ちゃんねるのような掲示板や、YouTubeやUSTREAMのような動画系、mixiのようなSNSなどもソーシャルツール(ソーシャルメディア)で、「ブログ」も列記としたソーシャルツールの1つです。
掲示板でも状況によっては、いいこと書いてくれてあるな・・・ということもあるし、ブログの過去の記事で情報を得る場合も多いはずです。
そう考えると決して新しいTwitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)が良いもので、ブログが古くて使えないものということではありません。
ただユーザーが移動しているようでもありますから、今あなたが運用しているブログとTwitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)を連結していくことは必要と言わざるを得ません。写真のような【ツイートする】ボタンや【いいね!】ボタンは、ブログ記事内に自動設置すべきでしょう!!!
★ ブログとツイッターを連動する意味 << 以前の記事をを見る
投稿者:しずまち
静岡県菊川市にある、せんがまち棚田倶楽部と私の会社は、一社一村しすおか運動に参加しています(2010年3月14日認定)。
昨年からは棚田オーナー制度をはじめたので、私もオーナーになってます。
一番陽の当たらない区画を毎年受け持つことになっているので、昨年の不作を乗り越えようと、水温調整用のため池を作ってみました(3月13日の作業日のこと)。
写真の一番手前が調整池です。今年は立派に稲が育つといいな…
投稿者:しずまち
ツイッターにチョコッと書いたら質問をいただきましたので、そんじゃブログに書きますか!ってことで当日の告知です。
と言っても私は参加市民側ですので、主催者のブログ紹介程度ですが・・・。
◆4月16日(土)17:30~21:00、静岡市街地の以下参加店にて。
参加店 : 「おい川」「たがた」「狸の穴」「のっち」「湧登」「MANDO」
参加蔵元:「開運」「金明」「天虹」「花の舞」「牧野」「満寿一」
一店につき1,000円(1ドリンク、1フード)
★ 静岡DEはしご酒のeしずおかブログ << ブログを見る
投稿者:しずまち
今日からの発売を楽しみにしていたので、昼休みに早速ローソンで買ってきました。
アメーラのゼリーの酸味と、クリームチーズのプリンの甘みがぴったり。別々に食べても、一緒に食べても楽しめますね。トマト好きな私にはたまりません。
上には生のアメーラトマトがトッピングされています。
周りにちょんちょんと乗っているのはダイスのチーズです。やはりアメーラとチーズ、合いますね。
アメーラトマトは春先が一番美味しいんですよね♪
先日、実家の母にも贈ったところです。 →アメーラのショッピングサイト
アメーラトマトとチーズのスイーツは、
4/12(火)~18(月)期間限定、数量限定ですよー。
今しか食べられないのは残念です。
投稿者: かず
今日、ある方よりfacebookのメッセージで「Badoo(ロシア発ワールドワイドな出会い系サイト) にひっかかってしまいました。無視してください。」と連絡をもらいました。
私もfacebookをたいして使っていないので、詳しいわけではないので、Badooって何だろう・・・って思っていましたが、たま~に上のように自分のウォールに書かれているのには気づいていました。
どうもfacebookユーザーにしてみたらBadooはスパムだということのようです。
明日は恩師が定年退職されるので、最後の勤め先の中学校へ、花束を届けに行きます。
ちょっと恥ずかしいけど、行かないと後悔しそうな気持ちになったので、朝イチで行ってきます(^^)
★ 静岡県焼津市のフラワープレイスカタオカ << この花束を作った花屋さんのHPを見る
★ 静岡県藤枝市のガーデニング専門店マスダグリーン <<おすすめのお花屋さんのHPを見る
投稿者:しずまち
しず歴★ガールズ!って、知っていますか?知らないですよね・・・。ツイ先だってスタートした歴史研究会のようなものなんですが、難しい歴史書を読んだりする会ではなくて、歴史をネタに井戸端会議をする歴史とおしゃべりが好きな人たちの集まりです。
3月10日(木)の夜に開かれたのですが、翌日の大震災のことを考えるとブログでご紹介することを控えていました。4月7日(木)には第4回目が開催されます。だんだんその日が近づいてきましたので、報告と告知です。
静岡経済研究所主催のSERI経営シンポジウム「6次産業化をビジネスチャンスとして取り組もう」のパネルディスカッションがはじまりました。
パネラーは、サンファーマーズ 稲吉氏、ホトアグリ 岩井氏、ビオファームまつき 松木氏、静岡銀行 浦田氏で、コーディネーターは経済研究所の中村氏です。
それぞれのお話、楽しみです。
投稿者:しずまち
焼津信用金庫が、静岡市の会社経営者に対して勉強・経験の場を与える意味で7.8年前から続く「まるせい経営クラブ」という組織があります。
私も会員の一人でありますが、今年はポータルサイト活用を考える一年の為、Webセミナーで講師を務めさせていただきました。
静岡商工会議所の商工振興委員会がはじまりました。
正副会頭との懇談会の前に、日本経済の動向についての研修です。
投稿者:しずまち
静岡商工会議所の情報文化部会が間もなくはじまります。
基調講演は、株式会社インフォバーンの小林社長です。
これからのメディア新事業戦略のお話とのこと。楽しみです。
投稿者:しずまち