巨大胚芽米カミアカリの新米食べ比べをしています。
個性的なんだけど、生産者の素直な心と強い信念を感じます。
土鍋炊きと炊飯器炊きとの違いや、炊きたてと冷めてからの味の違いも実に面白い。
投稿者:しずまち
Iさんがお取り寄せスイーツをお土産に持ってきてくれました!
「動物わたろん」と、マドレーヌ。
口の中でシュワーっと溶けて、わた菓子かメレンゲのような食感で、マカロンのような香ばしさ。10個くらいすぐ食べちゃえそうです。
お家型の箱に入ってて、中に入っている動物もいろいろ。
季節限定の「ハロウィンわたろん」のオバケもかわいいです。
食べるのもったいないね~!と言いながら、あっと言う間になくなりました。
投稿者:かず
静岡県立大学経営情報学部の授業に3名でおじゃまして、岩崎教授・ゼミの皆さんと一緒にWebマーケティングについてお話してきました。
岩崎ゼミの皆さんは、去年のビジネスプランコンテストで「ふりーらフルーラ」のプランを出し、最優秀賞となるなど、とっても活躍されているんですよ!
そんな優秀な皆さんの前で恐縮でしたが、私たちが日ごろからご案内している、
◎ネットショップ成功の秘訣 や、
◎アメーラトマトの通販ショップ でのWebマーケティングをテーマに、お話をさせていただきました。
岩崎教授とゼミの皆さん、最後のほうでもっと意見交換をさせて頂きたかったのですが、時間が足りなくなり残念でした。。。短い時間ながらも貴重な意見や質問をいただきありがとうございました。
投稿者:かず
2010年10月26日以降、ベリサインのEV SSL証明書用のシールにVeriSign Trust Sealの機能が実装されるようになるとの発表がありました。
【ベリサイン】のSSL化とSEOに関する情報 << HPを見る
順に自動アップデートされ、シールインサーチの機能やマルウェア検出機能が利用できるようになります。検索結果を「クリックしても安全」という表示です。
シールインサーチはベリサインが提携するAVG LinkScannerの技術を使っていて、検索結果にシールを表示するためには、クライアントPCにプラグインがインストールされている必要があるということで、あらゆる環境に対応するものではないですが、新しいPCなどでは上の画像のような表示がされるようになるでしょう。
企業はホームページの安全性をアピールしていく必要が増していきそうです。
★ EV SSLを共用SSLとしてご提供する【SSLサイン】 << HPを見る
投稿者:しずまち
(写真は2009年に撮った廟門です。)凄い!凄いぞ!久能山東照宮が国宝に指定される!!
歴史と文化に評価が集まるのが本当だと思いますが、静岡県の経済効果を考えた時、私としては大変嬉しい限り。
久能山東照宮と言えば、徳川家康を祭る霊廟として知られていますが、静岡市に観光に来たことがある方はたぶん日本平からロープウェーで訪れた覚えがあるのではないでしょうか。
日本平から富士山を楽しみ、久能山東照宮では駿河湾を眺めて・・・と思っていた方も今後は、『国宝、久能山東照宮』へ足を運ぼう!そして、石垣イチゴでも食べてみようかな・・・なんてことになれば、有難い限りです。
投稿者:しずまち
My twitter ID: websjp << よろしければフォローして下さい!
以前、取材を受けたことを紹介しましたが、DSC(デジタルサイネージコンソーシアム)のオフィシャルサイトに記事が掲載されました。
ちょっとアップ過ぎる写真に驚きました。また地方の現状を赤裸々に・・・との先方のお考えと各方面への配慮とでいろいろ大変でした。
企業のホームページへの取り組みを考えた時にも、半数以上が更新をしないでいる。それはなぜか・・・。ホームページの更新をした時にどんな価値がうまれるのかを判断(評価)する方法を知らないからです。
デジタルサイネージもホームページも同じで、評価基準がしっかりとしていれば、導入・更新していく意味が出てくるので、地方ではそういうことを伝える啓蒙活動が先のような気がしています。
★ 【DSC】デジタルサイネージコンソーシアムの特集 << HPを見る
投稿者:しずまち
COP10が開催されているから・・・とか、流行だから・・・ということで、急に関心が出たというつもりではないですが、世の中には凄い人っているんですね。
セヴァン・スズキさんって知っていますか!?
リオの伝説のスピーチをした女性(少女)セヴァン・スズキとして有名なんですね。
★ セヴァン・カリス・スズキさんの伝説のスピーチ << 紹介されているHP
私は、セヴァンさんや父・デヴィッドさんの言う「実行」がとても大切だと思います。「有言実行」であれば、より理解しやすいので、セヴァンさんのように「伝えて」「行動」していることは素晴らしいことだと思います。
私は地球環境に限らず、日々の経済活動も「有言実行」を継続するだけの危機感が必要じゃないかと思いますが、いかがですか。
投稿者:しずまち
株式会社サンファーマーズの先進事例発表がありました。
商品開発と販売戦略について、詳しい解説がありました。
パートナーとしても勉強になりました。
★ 【アメーラ】フルーツトマト販売サイト << HPを見る 投稿者:しずまち
記憶の片隅にあった歌を調べていたら、『無敵ロボトライダーG7』の存在に気づきました。
宇宙のなんでも屋だから、地球の幸せ守るために戦っていたんだ・・・。
実に面白い!!
★ 前の記事を見る << 【がんばりましょう もうけましょうの歌】へ戻る
投稿者:しずまち