静岡商工会議所ポータルサイトセミナー講師を務める
2月23日(火)には清水商工会議所、24日(水)には静岡商工会議所主催にて、新しく立ち上がるポータルサイトの登録会員向けの説明会が開かれました。
24名定員の会場がいっぱいになり、熱心に取り組まれる皆さんには頭が下がります。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
投稿者:しずまち
2月23日(火)には清水商工会議所、24日(水)には静岡商工会議所主催にて、新しく立ち上がるポータルサイトの登録会員向けの説明会が開かれました。
24名定員の会場がいっぱいになり、熱心に取り組まれる皆さんには頭が下がります。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
投稿者:しずまち
先週は寒波が襲い、昨日は5月の陽気・・・とどうなっているのか?と思う毎日ですね。
相変わらず新型インフルエンザも心配ではありますが、同じウィルスでもパソコンのウィルスが猛威を奮っています。
もう何度かこのブログでもご紹介してきましたが、ガンブラー(GUMBLAR)の被害(感染報告)が後を絶ちません。
ガンブラー(GUMBLAR)とは、「改ざんされたホームページを閲覧するだけで、自動的に不正プログラムがダウンロードされてしまうウイルス」です。
このウィルスの問題は、(1)改ざんされていることは画面表示から判断することが困難、(2)感染すると被害者が加害者になる可能性があること、にあります。
警察庁のサイト内に「ガンブラーウイルスの感染に対する注意喚起について」がありましたので、そちらにあった対策をご紹介します。
言い出せばきりがないのかも知れませんが、「注意をしないといけない」という意識が一番大きな対策だと思いますので、ホームページの管理者は気をつけておきたいことです。
店舗・企業広報にホームページを活用したり、情報を便利に得ることに使っている中で、危険も潜んでいることを知り、適正な活用が出来るように努めたいものです。
★ 【警察庁】ガンブラーウイルスの感染に対する注意喚起について << 情報を見る
投稿者:しずまち
私たちがIT支援している千框(せんがまち)は、2/5にめでたくNPO法人の登記も完了したとのことで、益々元気になっています(^O^)v
棚田オーナー募集のお知らせを放送して頂けることになりました。
私は残念ながら、仕事の打合せがあるのでチェック出来ません(>_<)
★ NPO法人せんがまち棚田倶楽部 << HPを見る
投稿者:しずまち
メイドイン静岡プロジェクトで誕生した『たっぷり野菜のおはようスープ』を実際に味わってみました。
![]() |
![]() |
ベースのスープに自分流アレンジを毎日楽しみましょ!というコンセプト。
メイドイン静岡プロジェクトで、焼津市の株式会社いちまるが、静岡デザイン専門学校と共同開発した商品が『たっぷり野菜のおはようスープ』です。
焼津の特産品の「なまり節」、ごぼう・にんじん・大豆などがいっぱい入っていて、スープは薄味。
そのコンセプトがとても面白いです。
『メイドイン静岡プロジェクト』ってご存知ですか?
シズデ(静岡デザイン専門学校)と静岡県内企業が、「これぞメイドイン静岡!」という商品を共同開発するプロジェクトがあるんです。
先日、★ ナチュラルシェフ ★の携帯サイト作成をお手伝いしたことで関心を持ち、シズデのデザインアラモード(卒業展)へ行ってみました。
「株式会社いちまる」と共同開発した商品は、『たっぷり野菜のおはようスープ』という若い女性をターゲットとしたスープです。
どんなスープなのかは、また明日ご案内しますね。
◆ ハイコンセプト商品!『たっぷり野菜のおはようスープ』 へ続く → → →
投稿者:しずまち
今日も寒かったですね~。温暖な静岡市も流石にこの寒波には敵いません。
でも週寒波の恩恵で、ご覧のようにとても美しい富士山を拝めました。
全国の皆さんにこの富士山の画像をお届けします。
投稿者:しずまち
3月31日に静岡商工会議所と清水商工会議所が解散、4月1日に新静岡商工会議所が発足することに伴い、両商工会議所が運営してきた「ビジネスサイト@静岡」・「e-清水ベイサイドパーク」を統合して「ビジネスeパスポート」が開設されることになりました。
これまでも検索エンジン上位表示や、公的ポータルサイトであることの信頼性から、各地で商工会議所のポータルサイトはわずか1ページの企業情報でも結果を出してきています。
ただ、今回のビジネスeパスポートはもう一段踏み込んだ運営を目指しておりますので、以下のような特長が挙げられます。
携帯サイトの対応により、広告宣伝費を抑えて成果を挙げたい商店の登録価値は高く、自社HPのサービス・技術紹介ページを紹介してもらえる欄も設けられているので、SEO効果による認知度アップにもつながります。
投稿者:しずまち
今夜は、静岡商工会議所の情報文化部会限定企画の『静岡市の将来を考える』 パネルディスカッション&交流会へ行ってきました。
第一部は、静岡経済研究所の方のコーディネイトにより、SBS、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビの協力で、アナウンサーの方のパネルディスカッション。第二部は、パネラーと会員の交流会でした。
なるほど・・・という話やそうそう・・・という面白話が出てきましたが、「静岡市のアイデンティティをはっきりさせる」ことで将来が開けるというようなことが結論とされました。
中でも私が「う~ん」と思った話は、テレビ静岡の田中宏枝アナウンサーさんのコメント。
現在の担当番組のスーパーニュース(静岡版)での「『100人に聞きました』のコーナーがあり、静岡人はとても消極的なので、100人にインタビューをするのに8時間かかってしまう」というお話。
勝手に何とか力になれないか・・・と思い込み、本ブログに応援メッセージを書くことにしました(交流会の時に田中さんに掲載許可を頂きました)。
そういう私もマイクを向けられると固まってしまう方ですが、この寒空の中、静岡人100人にコメントを求めるというのは相当大変そうです。
明日も呉服町で9時から街頭インタビューということです。市街地に繰り出す人は是非、楽しいコメントをして下さいね。
投稿者:しずまち
昨日、K-MIXさんで紹介された菊川市上倉沢の棚田保存会ですが、今度はNPO法人に認定されたという吉報が入りました。
上倉沢の棚田保全活動も11年目を迎える今年、棚田オーナー募集と、NPO法人化で益々盛り上がりをみせています。
★ せんがまち棚田倶楽部のホームページ << 詳しく情報をを見る
投稿者:しずまち
私達が応援している菊川市上倉沢の棚田が、K-MIXさんで紹介されました。
紹介されることを知らなかったので、事前のご紹介が出来ませんでしたが、16:30頃、広木弓子さんの『2ストライク1ボール』内で会長の山本さんがお話をされました。
これまでの上倉沢の棚田保全のお話。11年目を迎える今年、棚田オーナー募集をすることなどが紹介されました。
パーソナリティーから、「年間35,000円ならいいですよね・・・」という言葉が聞かれたので、ホッとしました。
「理想のオーナーはどんな方?」には、「棚田の原風景を残したいという方」などのやりとり。そして最後には「『棚田いこうよ』で検索して下さい。」と紹介されたことにも応援している私達としては嬉しい限りでした。
★ 棚田いこうよ.net【上倉沢の棚田ホームページ】 << HPを見る
投稿者:しずまち
静岡ではなかなか聞くことが出来ないような内容だと思ったので、お知らせです。
【開催概要】 浜松ITカンファレンス2010
★ 浜松ITカンファレンス2010 << 浜松IT技術者交流会のHPを見る
投稿者:しずまち
★ 「ビジネスプランコンテスト」プレゼン審査合格! << 以前ご紹介しましたが、先日より中小企業診断士の先生によるブラッシュアップに取り組んでおります。
最終審査会の発表者・プランの紹介は以下のサイトにありますので、是非チェックしてみて下さい。私も自分の発表そっちのけで聞いてみたいプランがあります。楽しみです。
★ SOHOしずおかの紹介記事 << 一般部門の4番目に出ています
是非、各発表を聞きにご来場下さい。審査会後の交流会もあるようですので、いろんな方にお会いできるのを楽しみにしています。
投稿者:しずまち
掲載内容についてのガイドラインに「国家資格を有する業種(弁護士・司法書士)」に関する項目が追加されたようです。
該当するお客様もいらっしゃいますので、Yahoo!リスティング広告のサイトに掲載されている内容(ページ)をご案内します。
ガイドラインがどこに出ているのかを探すのが私には容易ではなかったので、上記のように掲載させていただきました。
Yahoo!リスティング広告のサイトを拝見し、私自身もガイドライン変更のポイントを勉強しておきたいと思っています。
投稿者:しずまち