仲良し夫婦!…合鴨でしょうか?
近所の田んぼに遊びに来ていました。
昨年も見かけたので、毎年ここに来ることにしたのかな。
だとしたら、なんだか嬉しい。
私が写真を撮っている間に通りかかる近所の人たちも、特別気にしていないようだったので、きっと日常の光景なんでしょうね。
紫陽花(あじさい)満開御礼!
紫陽花(あじさい)満開御礼!
静岡市伝馬町公園の紫陽花(あじさい)が満開をむかえています。
とても綺麗です。
投稿者:しずまち
家具メッセ静岡で吉蔵コレクションをチェック

家具メッセ静岡で吉蔵コレクションをチェック
静岡県家具工業組合主催の家具メッセが、静岡市駿河区にあるツインメッセ静岡で6/5・6/6の両日一般公開されていました。
最終日にちょっとだけ、見に行ってみました。
会場のほぼ中央にお目当ての「吉蔵」さんがいらっしゃいました。
「伝統は革新を糧に生き続ける」といつもお話下さる吉蔵さんは、なつかしい感じの家具で素敵な空間をコーディネートされていて、伝統家具との新しい出会いのようでした。
※ 今回の投稿は社長に撮影とブログ掲載許可をいただきました。
◆ 静岡の指物家具「吉蔵」 << HPを見る
投稿者:しずまち
ベルエキップ・ベジタブル もうすぐOPEN!
今日は、ベルエキップ・ベジタブルさんのレセプションにご招待いただき、社長と2人でお昼に伺いました。
鷹匠から移転して、来週6月8日(月)にOPENを控えた、ぴかぴかのカフェです!
店内の様子は…↓
WIMマーケティングで百年に一度の不況を乗り切ろう!
WIMマーケティングで百年に一度の不況を乗り切ろう!
WIMマーケティング???
ちょっと分かったような言葉を作ってみました。
更に電車の移動時間を使って、ノートにも自分のお客様にどんな言葉で、何に注力してアドバイスすると良いのかを書き出してみました。
【結論】:
『携帯サイト』・『ケータイユーザー』と言うキーワードは欠かせない。
私たちは、携帯周りの複数のサービスを提供していますが、売り付けるつもりがないので、お問い合わせを待っていると、『お問合せの80%が静岡県外から』です。静岡が取り残されていく・・・。
静岡の企業に何から伝えたら良いか…。もっと考えてみよう!
鰹のたたき
岐阜の実家へのお土産に、
焼津の山福水産さんの季節限定「炙り鰹セット」を注文しました。
「お土産」と言いながら一緒に食べようという魂胆です。
母が育てたレタスと新玉ねぎスライスの上にカツオを並べて、葱を散らし、タタキ用のタレをかけて・・・。
それと山菜の天ぷらやホオバ寿司、季節の野菜のおかず。
姉一家も揃って、皆で美味しく頂きました。
いつも味にうるさい父も、中皿に取り分けてあげたものを、気づくと全部平らげていました。
こちらで購入しました → 焼津の「山福水産株式会社」さんのショッピングサイト
投稿者:かず
冷蔵庫の中身
みんなで使っている冷蔵庫。
今日は、「野菜(岐阜県産無農薬)あります」の張り紙が!
私ももらって帰りました。
採れたて野菜は、さっと茹でて素材の味が楽しめるのがいいですねー。
(ちなみに…冷蔵庫の中に見えているガラスカップはおやつのプリン。お湯で混ぜて簡単プリン。昼休みに、作ってただいま冷やし中です。)
JSRedir-R(GENOウイルス)新型ウィルス対策!続報
JSRedir-R(GENOウイルス)新型ウィルス対策!続報
弊社からのご連絡によってお客様に心配などをお掛けしている場面もございますので、ご質問いただいていることにもお答えしつつの続報です。以下のようなご質問がありました。
- 【1】.ウィルス対策ソフトはどれが良いのか?
- 【2】.ウィルス対策ソフトは最新だったら大丈夫?
- 【3】.「Internet Explorer」でなく、「Firefox」を使えば大丈夫?
【1】【2】の回答・・・通常、PCごとにセキュリティ対策ソフト(ウイルスバスターやノートンなど)が入っていることが前提で、アップデートを定期的に行っていれば、かなりの確率で、ウイルスに感染する前に駆除はできます。
ただ今回の『JSRedir-R』(通称GENOウイルス)のような新型ウィルスが急速に広まった場合には、各対策ソフトも対応が追いつかない場合があります。
そういった時には、ソフトの状態をアップデートで最新にしておくことは、最低限の対策にしかなりません。ソフトの駆除・ブロック率や対応のスピードで、効果には差が出ます。
ウィルス対策ソフトによってブロック率・駆除率には違いがありますので、その点では駆除・ブロック率の高いソフトが安心感を基準にした場合には良いと判断できると思います。ただし、それでも完璧ではないわけですから、『ソフトに頼り過ぎない』で最新の状態にアップデートしておく必要がありますし、設定も工夫されると良いです。
【3】の回答・・・今回は、「Internet Explorer」を使っているユーザーがウィルス感染しやすいような状況が作られているから、「Firefox」導入も対策の1つと考えられますが、このような危険性は状況によって変化します。
ウィルスに限らずインターネットの脅威に関してのアンテナを高くして、最低限の対策を確実に施していくことが必要だと思います。
投稿者:しずまち
新種のコンピュータウイルス「JSRedir-R」について
現在、新種のコンピュータウイルス「JSRedir-R」(通称GENOウイルス)の被害が急速に拡がっています。
こちらのウイルスに感染しますと、被害者になるばかりでなく自身のウェブサイトにも感染する恐れがあり、ウェブサイトを訪れた閲覧者にもさらに被害を拡大させてしまうため、早急に対策が必要になってくるかと思います。
2009年5月18日現在での有効と思われる対策をお知らせします。
【1】.Windows Updateを行う
Internet Explorerを起動し、メニューバーの[ツール]-[Windows Update]を選択。
画面が切り替わったら、[高速]ボタンをクリックし、推奨される対策を行います。
【2】.ウイルス対策ソフトを最新版にアップデート
※お使いのソフトにより操作は異なります。
【3】.Adobe Flash Playerがインストールされている場合は最新のものにアップデート
アドビのサイトにアクセスし、使用しているプレイヤーのバージョンが最新のもの(10.0.22.87:2009年5月18日現在)になっているか確認。最新版でない場合はアップデートしてください。
【4】.Adobe Readerがインストールされている場合は最新のものにアップデート
その上で、JavaScriptの使用を停止する
使用しているソフトのバージョンが最新のもの(9.1.1:2009年5月18日現在)かどうか確認。最新版でない場合はアップデートしてください。
メニューバーの[編集]-[環境設定]より[JavaScript]を選択し、[Acrobat JavaScriptを使用]のチェックを外します。
【5】.FireFox等のブラウザを使う
今回は、「Internet Explorer」を使っているユーザーがウィルス感染しやすいような状況が作られていますから、「Firefox」導入も対策の1つと考えられます。
ソフトウェアの脆弱性を利用した攻撃は、日々進化しています。今回に限らず、お使いのソフトウェアは常に最新の状態にしておくことをお勧め致します。
★続報 >> JSRedir-R(通称:GENOウイルス)ウィルス対策
※大変申し訳ございませんが、個別のセキュリティ対策については対応できかねます。予めご了承ください。
生クリームとスポンジだけのあっさりロールケーキ
生クリームとスポンジだけのあっさりロールケーキ
長いロールケーキと短いロールケーキと2種類あるという噂の名店Mさんのあっさりしたロールケーキを頂きました(#^O^#)
静岡の十割そば「きしがみ」さんが、今日、スタッフの皆で・・・と持ってきて下さいましたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
早速、今日のおやつとしてペロッと頂いちゃいました。
これが甘みも程良く、ふっくらとやわらかいロールケーキでした。う~ん、きしがみさん、ありがとうございました!!
またイツでもお腹を空かせてお待ちしていま~す(^-^)/
★ 静岡の蕎麦処 きしがみ << HPを見る
投稿者:しずまち
タチアオイの花が咲く頃・・・
タチアオイの花が咲くと梅雨入りで散ると梅雨明け
静岡市の『市の花』である「タチアオイの花」。
我が家では毎年背丈が3mほどになり、「これが咲くと梅雨だね」とか「今年も咲いたね・・・」とご近所の方にも声を掛けてもらうくらいみんなで楽しんでいます。
面白いことに、タチアオイが咲く頃が「入梅」で、花が終わる頃に「梅雨明け」します。季節と花を楽しめる日本は素晴らしい(^∇^)
静岡のてんぷら
山菜をもらったので、てんぷらにすることにしました。
注目は、写真左下の葉っぱ。
摘みたての「お茶の葉」です!
お茶畑から、新芽を摘んできて、それをささっとてんぷらにするのが静岡流!
山菜ももちろん、このお茶の葉てんぷらもこの季節だけの贅沢です。
茶そばと一緒に食べれば、更に静岡を満喫できますよー!
八十八夜・新茶の最盛期、がんばれ静岡茶
八十八夜・新茶の最盛期、がんばれ静岡茶
「八十八夜」の基準は?
(いつから88日目の夜?)
答えは、『立春』。
静岡は今日も晴天。熱いくらいの日差しでした。
静岡県内の茶畑では、4月末から一斉に茶農家の方の摘み取り作業が始まっていて、とても大忙しです。
私は、緑茶を飲むばかりで、お茶の苦労は知りません。
このゴールデンウィーク中は、好天に恵まれそうですから、良いお茶を摘んでもらえればと応援したいと思います。ガンバレ、静岡茶!
投稿者:しずまち
発熱相談センターで新型インフルエンザ対応相談
発熱相談センターで新型インフルエンザ対応相談
GW中に多くの人が移動をする直前に、新型インフルエンザの感染可能性について日本国内でも騒がれ始めました。
私はこのGWは極端な渋滞も予想されますし、インフルエンザは新型なので様子が分からない間は、あまり動かない方が良いと思います。
ニュースなどでも対応の違いについて、いろいろと説明がされているので、ちょっと静岡県や静岡市などのホームページを見てみました。
新型インフルエンザの流行している国からの帰国で、発熱や咳などインフルエンザらしい症状がみられる場合は、まずは最寄りの保健所に相談すべきだそうです。感染の拡大を防ぐ為に、いきなり内科・小児科などのお医者さんに受診する通常の対応は間違いのようです。
なんじゃもんじゃの花(城北公園)
『ヒトツバタゴ』という覚えにくい正式な名前があるそうです。
去年も今頃きれいだったので、城北公園に行ってみると見事に満開でした。
遠目ではふわふわして見えますが、細い花びらが4枚ずつの花がたくさんついています。
こんな木が、花時計のところを一周続いていました。
絶滅危惧種に指定されている珍しい木だそうです。
名前の由来というのが、公園の看板に書いてありました。
-水戸黄門様が下総神崎(千葉県)の神埼神社に参詣した時に、ご神木を見て「この木はなんじゃ」と尋ねたところ、土地の人は聞きとれず「なんじゃもんじゃ」と問い返したのを、木の名前だと思ったという通説- だそうです。
(「カンガルーの名前」の話に似ていますね。)
投稿者:かず