今日も厚かったですね。
ということで、街の和菓子屋「駒形桃園」さんのあんみつを食べました。
「あんみつ」と点線で書かれている容器がノスタルジーを感じます。
自分は、こしあん玉だけで甘さは充分でしたね。黒蜜もかけましたが。
和菓子で清涼感を味わえるのは趣がありますね~。
今の時期は、わらび餅も美味しいのでオススメです!
今日も厚かったですね。
ということで、街の和菓子屋「駒形桃園」さんのあんみつを食べました。
「あんみつ」と点線で書かれている容器がノスタルジーを感じます。
自分は、こしあん玉だけで甘さは充分でしたね。黒蜜もかけましたが。
和菓子で清涼感を味わえるのは趣がありますね~。
今の時期は、わらび餅も美味しいのでオススメです!
■Web担当者フォーラム記事:ローカルSEO超入門#2 Googleマップ向け最適化の3つの必修施策(SEOチェックリスト付き)
GoogleマップやGoogleマイビジネスからクチコミが多く入ると、ローカル検索で即効果があるのは自分も感じています。
お客様にもおすすめしていますが、テキストにキーワードが含まれていると検索結果に太字で表示されることもあるので、とても効果的です。
リンクは依然として最大の検索順位決定要因の1つですね。
3番目はビジネス名にキーワードを詰め込む手法を使っているリスティングや偽レビューの「情報の修正を提案する」手法ですね。
これだけやれば、検索でかなり有利になると思います。やはり、Googleマイビジネスは最強の無料ツールです。
本日、その先へ with Facebook「Instagramの無料ビジネス機能を使いこなす」のウェビナーに参加しました。
スマホでウェビナーを流しながら耳ダンボで、ノートPCで作業する・・・。気になって作業できません(笑)
Instagramをビジネスアカウントにすると無料で有用な機能を使いますという内容でしたが、すでに使ったことのある機能の説明でしたので、真新しいことはありませんでした。
しかし、Googleマイビジネスのセミナーと同様に改めて利用できる機能の確認ができてよかったです。
Instagramのビジネスアカウントの開設と機能の使い方をお客様へ順番にご案内していきます。
前回の投稿が1,000件だったことを1,001回目の記事を書いている時に気付いた、キリ番大好きな自分がいます。
そう考えると、ポイントや提案する数も3あるいは5個、その上は10個かなと妙に意識してしまいます。
1個や2個ではもの足らず、3個あると納得感があるかなと勝手に思ったり。でも、意味のない提案をしてもしょうがないので一所懸命に考えます。
webサイトもランディングページも検証 → 仮説 → 提案 → 実行の繰り返しです。
うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。
間違うこともあります。しかし、常にデータを検証して改善を続けることが成果を出す近道です。
お客様の事業の成果を出すために改善し続ける。
常にその姿勢を忘れずに日々の仕事を続けていこうと思います。
昨日、毎年恒例の菊川市上倉沢にある「せんがまちの棚田」の田植えに行ってきました。
今年はCOVID-19の影響で、静岡大学棚田研究会の皆さん、地元の幼稚園や保育園児の参加が見送られ、地元の方と参加希望のオーナーさん、賛助会員の企業の方たちのみで田植えが行われました。
土を触るっていいですね!そして、棚田の美しい景観、ウグイスの鳴き声が心を和ませてくれます。
子どもたちは、オタマジャクシ、ヤモリ、ザリガニなどを捕ったり。
自分が子どもの頃も田んぼでフナやナマズ、タニシなどを捕って遊んでましたね。
心の洗濯ができました。
お客様の商品ブランドを検討する機会があり、改めて岩崎邦彦先生著「小さな会社を強くするブランドづくりの教科書」を読みました。
P114~115「苦あれば、ブランドあり 」
弱いブランドの発想:誰もやってないからやらない → 強いブランドの発想:誰もやってないからやる
前例がないからやらない → 強いブランドの発送:前例がないからやる
この本の内容は全て参考になります。決して楽をする、平均化する、作りやすいは強いブランドを生みません。
砂漠に種をまいて四苦八苦して目を出すまでやりつくす。目が出たら育てる。
ブランドづくりに終わりはありませんね。この原点を忘れずに向き合いたいと思います。
もう6月になりましたね!COVID-19のドタバタでアッという間に過ぎてしまいました。
今年の目標に挙げたサービス立ち上げの準備ができておりません。急がなければ・・・。
さて、仰々しいタイトルにしてしまいましたが、緊急事態宣言下において飲食店様のお役に立てることはないかと思い、やってきたことが「Googleマイビジネス」を利用したテイクアウトの情報発信、メニューの追加、営業時間の変更、臨時休業・営業再開のステータス変更、属性の追加、イベントの投稿、Googleマップのテイクアウト表示でした。
クチコミへの返信までできれば良かったのですが、それはポリシー上できません。
Googleマイビジネスのオーナー側の操作を触りまくり、ユーザーとしてもクチコミを入れて応援した結果、利用しない手はないということが改めてわかりました。
Googleプラットフォームとして一番利用されているツールです。私はGoogleマイビジネスを活用した情報発信を軸に、他ツールとの連携をおすすめします。
今回のことで得たGoogleマイビジネスのノウハウはお客様へ還元していきます。
安倍晋三首相が緊急事態宣言の全面解除を表明しました。
集・近・閉を避け、できるだけ経済活動に貢献できるように活動したいですね。
大多数の方は、身近な飲食店や宿泊施設、ジムなどに通ってあげて売上に貢献してあげたいと思っているのではないでしょうか。
今回のCOVID19の対応は、日本人の民度の高さを改めて世界へ示せたのではないでしょうか。
日本人であることを誇りに思います。
そうは言っても個人レベルできることは限られています。この未曾有の大不況を乗り越えるには政府の財政出動が必須です!
第二次補正予算で真水100兆円の財政出動、消費税ゼロ、粗利補償を必ず実現してください。それらが実現されなければ経済のV字回復はできません!
さて、Search ConsoleのURL削除ツールをご存知ですか?
検索結果に表示して欲しくないページのURLを削除できるツールです。
「常時HTTPS化したので、非HTTPSの古いSearch Console登録はもう不要」と思うことに疑問はない。しかしグーグルの URL削除ツールでは、次に示す4種類の URL は一体として扱われる。
どれか 1 つに対して削除リクエストすると、ほかのバージョンの URL も同時に削除されてしまうので注意が必要だ。
これは危険ですね。警告が出るので、しっかりと読んで理解してから作業を進めましょう。
昨日は夏日でしたかね。暑かったですね。
しかし!私は梅ヶ島温泉の清香旅館さんが知る人ぞ知る日帰り温泉を、多くの方へ利用していただけるように開放するとお聞きしたので、前日に予約して早速行ってきました!
梅ヶ島いいですね~。涼しくて過ごしやすく、何と言ってもヌルヌルすべすべの温泉が最高!
源泉かけ流しで加温なしの温泉にゆっくりと浸かれました。
温泉の後は駿河軍鶏鍋付きの昼食。ボリューム満点だけど、なぜか翌日の体重はほとんど変わらないヘルシーなお料理。
〆は溶き卵を入れておじやに~。
お風呂後の鍋でも全然汗かきませんでした。
お腹いっぱい食べて川のせせらぎを聴きながら、のんびり流れる時間。
梅ヶ島に来ないと味わえない時間ですね。ここで一週間くらいテレワークしてみたいです(笑)
今度は山登りも兼ねて行きたいです。
■梅ヶ島温泉 清香旅館公式ウェブサイト:https://seikou-umegashima.jp/
※日帰り温泉ご希望の方は前日までにお電話にてご予約ください。
しずおか棚田・里地くらぶ公式サイトを制作させていただきました。
人が関わることによって生態系が保たれる棚田。当然、過疎化が進む中山間地域にあります。
棚田の素晴らしい景観と生態系を後世にも残していくとともに、どうしても人手が必要になるため、サポートしてくれる方を集めたいというのが目的になります。
田舎の原風景を守りましょう、過疎化が進んで人手が足りないから助けてください、というメッセージは使いたくない。
都会生まれの方でも第二のふる里として帰省したり、懐かしいなぁ、また行きたいなぁと思ってもらえるようなサイトにしたいと思って制作しました。
なんか面白そうだな。田植えやってみたいな。そんな風に思っていただき、サポーターや棚田のオーナー登録していただけたら最高です。
■しずおか棚田・里地くらぶ公式サイト:https://tanada.shizuoka-murasapo.net//
今朝のあさイチを見てたらインナーマッスルの使い方を整形外科の先生が説明してました。
1ヶ月以上ジムに行けてないし、筋トレもろくにやらず日々を過ごしているので、「インナーマッスル」に反応してしまいました。
腰痛が酷い方はアウターマッスルしか使っていなくてインナーマッスルを使えてないのがケースが多いそうです。
では、インナーマッスルはどうやって使ったらいいの?
はい。そこまで見ました。
重たいものとか何か動作をする時に「おしりの穴をキュッと閉めること」を意識するとよいようです。
オナラや尿を我慢するのと同じ要領でやればいいそうです(笑)わかりやすい。
インナーマッスルを意識しよう。
外出自粛のため、ほとんど外に出ることがなかったこともあり、アッという間にGWが過ぎてしまいましたね。
感染症予防に努めながら経済活動をこれ以上滞らせないように動きたいと思います。
さて、連休前に記事に書いたGoogleマイビジネスのオンラインセミナーですが、最後にアンケートの記入がありまして、下記のような質問を書きました。
【質問】 属性や追加カテゴリにテイクアウトを追加し、テイクアウトをやっていることを投稿し、メニューや商品にもテイクアウトを追加しているのですが、Googleマップにテイクアウトで表示されません。どうしたら表示されるのでしょうか?
【回答】すぐに反映されるわけではないのと、必ずしも反映されるわけではありません。あくまでも反映されやすくなるという機能となっております。
また、COVID-19により一部機能が制限されており、通常より審査にお時間をいただいております。こちらをご覧ください。
https://support.google.com/business/answer/9792336
まあ、そう答えますよねー。
Googleマイビジネスをいじり倒した結果、クチコミに「テイクアウト」を入れるのが一番効果的かなという答えに至りましたが。
あくまでも私見ですので、必ずしもテイクアウトで表示されるとは限りません。
もし、飲食店の方でご希望の方は、アカウントを共有していただければ、テイクアウト表示されるように私の持っている全てのノウハウを投入します!
静岡県内の飲食店様限定で、令和2年6月30日まで無料でやります!
先日、Googleマイビジネスの今すぐできる『テイクアウト』や『デリバリー』の情報発信のオンラインセミナーに参加しました。
少しでもお客様の情報発信のお役に立てればという思いと、自分のやっていること以外にもやれることがあるのかという情報収集の目的がありました。
受講した感想は、セミナーの内容以上のことを自分はやってました(笑)
しかし、自分のやっていたことに間違いはなかったという確認もできたので良かったです。
『テイクアウト』や『デリバリー』の情報発信のポイントは、
この3点をやりましょうという内容でした。
具体的な更新方法はGoogleから期間限定でわかりやすいPDFがアップされているので、そちらをダウンロードしてご確認ください。
さらに自分が更新してみて実際にテイクアウトが反映されるかやってみた方法で即効性があったのは、クチコミに「テイクアウト」を入れることです。
他にもメニューにテイクアウト(テキスト入力)を入れたり、商品にテイクアウトを追加するのもやってみるとよいと思います。
情報 > 追加カテゴリに「テイクアウト」を入れれば、Googleマイビジネスでやれることは全部やってるのではないでしょうか。
ぜひやってみてください!
年度末の怒涛の忙しさと4月に入ってからの緊急事態宣言が発表されてからの対応で3月までの制作実績が全く更新できませんでした。
言い訳です(泣)
さて、本日、株式会社EM研究所様のコーポレートサイトをリニューアル公開させていただきました。
Googleアナリティクスを見させていただきながら簡単に現状分析と改善案をお打ち合わせしたのが始まりでした。
もちろん、初めに明確にしておくのはサイトの「コンバージョン(成果)」です。
販売店様で商品を買ってもらうことが目的とのことでしたので、「販売店検索」ページのページビューをコンバージョンとしました。
販売店検索ボタンを左上のプレミアムポジションに置いて目立たせました。
メインビジュアルは何の商品を製造販売しているのかを明確にし、強みと実績、価格を盛り込みました。ココで勝負してます!
コンテンツを更新しやすくしたいというご要望もありました。WordPressを導入し、製品ラインナップやEM活用事例、販売店検索は定型のレイアウトを量産しやすいようにカスタム投稿で管理画面を設定し、更新頻度の低いページは固定ページで作成しました。
レスポンシブwebデザイン対応し、スマホでも見やすい表示にしています。
また、ファビコンとOGP対応、検索結果のサムネイル画像も標準装備で実装しています!
食品・小売業で営業時間やサービス内容に変更がある場合に、グーグルマイビジネスで、最新の情報に更新することを推奨しています。
Googleが具体的な手順を説明したPDFを配布しているので、それがわかりやすいです。
自分がこのブログで説明するよりこちらのPDFを見た方が何倍もわかりやすいです。
自社サイトよりも外部サービスを見てお店を訪れることが多いですよ。
しっかりと更新していきましょう。
なお、弊社は静岡県内の飲食店様のグーグルマイビジネス登録・更新のアドバイスを令和2年6月30日まで無料で行っております。
お気軽にご連絡ください。■TEL:054-280-4170 担当:高柳